第13回 チビ・ドラゴン杯 告知
2019年5月24日 チビ・ドラゴン杯統率者戦大会『チビ・ドラゴン杯』を開催いたしますので告知させていただきます。
今回の大会は、『第2回岩手エレメンタルトーナメント』の会場におけるサイドイベントとなります。
☆開催日 2019年6月1日(土)
☆会場
滝沢ふるさと交流館 学習室
岩手県滝沢市土沢265-3 会場は無料駐車場があります
☆参加費
1000円
また、今回は『岩手エレメンタルトーナメント』本戦に参加した方は参加費300円引き(700円)となります。
☆大会受付時間
13時30分~13時50分
※ ドロップ待ちなど、大会の進行により多少時間が後ろに下がる事があるかもしれません。ご了承ください。
☆大会開始予定時間
14時00分より
※ ドロップ待ちなど、大会の進行により多少時間が後ろに下がる事があるかもしれません。ご了承ください。
☆参加人数、進行に関して
サイドイベントという性質上、十分な人数が集まらない事があるかもしれません。
本大会は、参加者が4名以上集まった場合に成立となります。
また、参加者が4名だった場合は予選を行わず、そのまま4人で決勝戦となります。(席順はランダムです)
同じくサイドイベントという性質上、今回は大会の時間を短縮して行います。
普段は予選4回戦で行っている大会ですが、今回は予選3回戦の予定となっております。
皆様ふるってご参加ください!
今回の大会は、『第2回岩手エレメンタルトーナメント』の会場におけるサイドイベントとなります。
☆開催日 2019年6月1日(土)
☆会場
滝沢ふるさと交流館 学習室
岩手県滝沢市土沢265-3 会場は無料駐車場があります
☆参加費
1000円
また、今回は『岩手エレメンタルトーナメント』本戦に参加した方は参加費300円引き(700円)となります。
☆大会受付時間
13時30分~13時50分
※ ドロップ待ちなど、大会の進行により多少時間が後ろに下がる事があるかもしれません。ご了承ください。
☆大会開始予定時間
14時00分より
※ ドロップ待ちなど、大会の進行により多少時間が後ろに下がる事があるかもしれません。ご了承ください。
☆参加人数、進行に関して
サイドイベントという性質上、十分な人数が集まらない事があるかもしれません。
本大会は、参加者が4名以上集まった場合に成立となります。
また、参加者が4名だった場合は予選を行わず、そのまま4人で決勝戦となります。(席順はランダムです)
同じくサイドイベントという性質上、今回は大会の時間を短縮して行います。
普段は予選4回戦で行っている大会ですが、今回は予選3回戦の予定となっております。
☆賞品
参加人数に準じたブースターパック、およびシングルカード
※ 大会形式・ルール ※
基本的には統率者戦のルールに従います。(http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html)
選択式ルール(代替勝利条件など)は用いません。
また、デッキに使用するカードに関しては、プロキシ(代用)カードの使用は認められません。使用可能カードは公式大会に準じます。
金枠、コレクターズエディション、アーティストプルーフ、テストプリントなども使用しないで下さい。
☆予選
◎組み合わせ方法
スイスドロー3回戦。
対戦組み合わせは、可能な限り同じ対戦相手に当たらない事を優先します。
可能な限り4人卓の数を増やし、また、3人卓が発生する場合は下位卓が3人になります。
◎ラウンド進行について
・試合時間は50分+エクストラターンです。
・エクストラターンは、試合終了時間になった時点で始まり、「一番手プレイヤーのターンが始まる直前」で終了します。
・エクストラターンには、追加ターンを得る事は出来ません。(ただし、無限ターン成立などの実質的に勝利が決定するような状況の場合は除きます)
・ゲーム開始時のマリガンは、初回フリーのバンクーバー・マリガンで行います。
・また、マリガン時はデッキに混ぜずに追放してカードを引き直し、初手が決まったところで「追放したカードをデッキに混ぜてシャッフル→手札が6枚以下なら占術」という手順で行います。
・一番手プレイヤーのファーストドローはあります。
・ターン進行は時計回りで行います。
◎勝敗
誰か1人を残して他全員が敗北条件を満たす、または誰か1人が勝利条件を満たす事により勝者が決定します。
◎ポイントについて
勝者:3P
敗者:0P
引き分け:1P
◎引き分けについて
止められない無限ループ、相討ちによるプレイヤー全滅、時間切れなどにより引き分けが発生します。
引き分けのポイントを得られるのは、「引き分けが決定する直前まで敗北条件を満たしていなかったプレイヤー」です。
◎投了について
全てのプレイヤーは投了の宣言を自由に行う事が出来ます。
ただし、「他の生存プレイヤー全員がそれを認めた場合」にのみ有効となります。
☆決勝
予選のポイント上位4名による決勝戦。
・決勝に関しては基本的に時間制限を設けません。
・引き分けが発生した場合、十分に時間が取れるならばその時点で敗北条件を満たしていたプレイヤー含めて再試合、時間が取れないと判断された場合は予選終了時点の順位に準じて順位を決定いたします。
・それ以外については予選に準じます。
※ その他 ※
決勝進出者につきましては、対戦動画の撮影をお願いする予定になっております。
ご協力お願いいたします。
また、上位入賞者のプレイヤーにはデッキリストの提出をお願いしようと考えています。
ただ、EDHのデッキリストは記入に時間がかかる事もあり、「プレイヤー様の方で可能であれば」とさせていただきます。
よろしければご協力お願いいたします。
ゲーム進行その他において、なんらかの判断が必要な事態が発生した場合には運営側の指示に従っていただきます。
なにとぞご了承ください。
皆様ふるってご参加ください!
第13回 チビ・ドラゴン杯 告知
2019年5月5日 チビ・ドラゴン杯まだ詳細は詰まっていないのですが、6/1(土)に『第2回岩手エレメンタルトーナメント』(https://ietofficial.diarynote.jp/201902271922426721/)のサイドイベントとしてEDHの大会を開催する予定となりました。
今の所、大会開始時刻は14時より、大会形式は「予選3回戦+決勝」の予定です。
詳しい話が決まったら正式に宣伝させていただきます。
よろしくお願いいたします。
今の所、大会開始時刻は14時より、大会形式は「予選3回戦+決勝」の予定です。
詳しい話が決まったら正式に宣伝させていただきます。
よろしくお願いいたします。
第12回 チビ・ドラゴン杯 決勝動画
2019年3月2日 チビ・ドラゴン杯 コメント (2)2月16日(土)に行われた統率者戦大会、『チビ・ドラゴン杯』の決勝動画になります。
よろしければご視聴してやってください。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34716432
動画撮れてなかったと勘違いして、決勝メンツに撮らせて貰ったエキシビジョンも何らかの形で動画にしようと思っています。
こっちはのんびりやろうと思っていますので、あまり期待せずにお待ちください。
よろしければご視聴してやってください。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34716432
動画撮れてなかったと勘違いして、決勝メンツに撮らせて貰ったエキシビジョンも何らかの形で動画にしようと思っています。
こっちはのんびりやろうと思っていますので、あまり期待せずにお待ちください。
第12回 チビ・ドラゴン杯 上位入賞デッキ
2019年2月18日 チビ・ドラゴン杯・大会結果 https://kakkokari.diarynote.jp/201902162036329887/
今大会で決勝に残った上位入賞デッキのデッキリストとなります。
☆優勝 ハヤシ ユウヤ さん
☆2位 カンノ コウタ さん
☆3位 タカハシ さん
☆4位 オノデラ リョウ さん
今大会で決勝に残った上位入賞デッキのデッキリストとなります。
☆優勝 ハヤシ ユウヤ さん
・統率者 1
《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》
・クリーチャー 19
《エピティアの賢者/Sage of Epityr》
《セイレーンの嵐鎮め/Siren Stormtamer》
《占いフクロウ/Augury Owl》
《悪意の大梟/Baleful Strix》
《物知りフクロウ/Sage Owl》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
《逃亡者、梅澤哲子/Tetsuko Umezawa, Fugitive》
《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage》
《呪文探求者/Spellseeker》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
《人質取り/Hostage Taker》
《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》
《概念泥棒/Notion Thief》
《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
・エンチャント 3
《Mystic Remora》
《苦花/Bitterblossom》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
・インスタント 20
《否定の契約/Pact of Negation》
《渦まく知識/Brainstorm》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《白鳥の歌/Swan Song》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《秘儀の否定/Arcane Denial》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
《マナ吸収/Mana Drain》
《時間の把握/Telling Time》
《謎めいた命令/Cryptic Command》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《神秘の指導/Mystical Teachings》
《意志の力/Force of Will》
《幕切れ/Curtains’ Call》
《徴用/Commandeer》
《運命のきずな/Nexus of Fate》
《時を越えた探索/Dig Through Time》
《暗記+記憶/Commit+Memory》
・ソーサリー 13
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
《意外な授かり物/Windfall》
《滅び/Damnation》
《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
《時間操作/Temporal Manipulation》
《時間のねじれ/Time Warp》
《永劫での歩み/Walk the Aeons》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《アミナトゥの占い/Aminatou’s Augury》
《召し上げ/Expropriate》
《時間への侵入/Temporal Trespass》
・アーティファクト 10
《金属モックス/Chrome Mox》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《友なる石/Fellwar Stone》
《巻物棚/Scroll Rack》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《爆積み/Boompile》
・プレインズウォーカー 2
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
・土地 32
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《統率の塔/Command Tower》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《Underground Sea》
《変遷の泉/Morphic Pool》
《涙の川/River of Tears》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《地底の大河/Underground River》
《湿った墓/Watery Grave》
《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《変わり谷/Mutavault》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《島/Island》 3
《沼/Swamp》 2
《冠雪の島/Snow-Covered Island》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
☆2位 カンノ コウタ さん
・統率者 1
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
・クリーチャー 23
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《Fyndhorn Elves》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《復讐するドルイド/Avenging Druid》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《刻み角/Manglehorn》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
・エンチャント 6
《Mystic Remora》
《繁茂/Wild Growth》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《森の知恵/Sylvan Library》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《はびこり/Overgrowth》
・インスタント 19
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《白鳥の歌/Swan Song》
《払拭/Dispel》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《非実体化/Unsubstantiate》
《秘儀の否定/Arcane Denial》
《遅延/Delay》
《否認/Negate》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《断絶/Snap》
《マナ吸収/Mana Drain》
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
《意志の力/Force of Will》
《水没/Submerge》
《運命のきずな/Nexus of Fate》
《徴用/Commandeer》
・ソーサリー 15
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《三顧の礼/Three Visits》
《悪名高き群れ/Notorious Throng》
《時間のねじれ/Time Warp》
《時間操作/Temporal Manipulation》
《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
《永劫での歩み/Walk the Aeons》
《水の帳の分離/Part the Waterveil》
《カーンの経時隔離/Karn’s Temporal Sundering》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《知識の搾取/Knowledge Exploitation》
《アミナトゥの占い/Aminatou’s Augury》
《召し上げ/Expropriate》
《時間への侵入/Temporal Trespass》
・プレインズウォーカー 1
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
・アーティファクト 3
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《太陽の指輪/Sol Ring》
・土地 32
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《統率の塔/Command Tower》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
《植物の聖域/Botanical Sanctum》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow》
《荒廃した森林/Blighted Woodland》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《島/Island》 2
《森/Forest》 3
☆3位 タカハシ さん
・統率者 1
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》
・クリーチャー 51
《歩行バリスタ/Walking Ballista》
《野生の朗詠者/Wild Cantor》
《霧の呼び手/Mistcaller》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《Fyndhorn Elves》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《金切り声のドレイク/Shrieking Drake》
《屑山の人形/Heap Doll》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
《花の壁/Wall of Blossoms》
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《呪文滑り/Spellskite》
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》
《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《邪悪の使者/Foul Emissary》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
《Elvish Spirit Guide》
《呪文探求者/Spellseeker》
《気前のいい贔屓筋/Generous Patron》
《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
《やっかい児/Pestermite》
《激情の共感者/Fierce Empath》
《海門の神官/Sea Gate Oracle》
《大クラゲ/Man-o’-War》
《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《生類の侍臣/Vizier of the Menagerie》
《首席議長ヴァニファール/Prime Speaker Vannifar》
《替え玉/Stunt Double》
《祖先の像/Ancestral Statue》
《獣に囁く者/Beast Whisperer》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
《熟考漂い/Mulldrifter》
《流浪のドレイク/Peregrine Drake》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
《轟く声、ティシャーナ/Tishana, Voice of Thunder》
《パリンクロン/Palinchron》
・エンチャント 5
《繁茂/Wild Growth》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《大地の知識/Earthcraft》
《森の知恵/Sylvan Library》
《適者生存/Survival of the Fittest》
・インスタント 9
《否定の契約/Pact of Negation》
《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
《白鳥の歌/Swan Song》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《輪作/Crop Rotation》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《意志の力/Force of Will》
・ソーサリー 2
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《異界の進化/Eldritch Evolution》
・アーティファクト 3
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
《出産の殻/Birthing Pod》
・土地 29
《マナの合流点/Mana Confluence》
《真鍮の都/City of Brass》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《統率の塔/Command Tower》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《Taiga》
《Tropical Island》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《繁殖池/Breeding Pool》
《蒸気孔/Steam Vents》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
《尖塔の庭/Spire Garden》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《島/Island》 2
《森/Forest》 2
☆4位 オノデラ リョウ さん
・統率者 1
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
・クリーチャー 7
《歩行バリスタ/Walking Ballista》
《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
《祖先の像/Ancestral Statue》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《スカージの使い魔/Skirge Familiar》
《Phyrexian Devourer》
《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
・エンチャント 3
《動く死体/Animate Dead》
《Dance of the Dead》
《ネクロマンシー/Necromancy》
・インスタント 9
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
《死体のダンス/Corpse Dance》
《四肢切断/Dismember》
《殺し/Snuff Out》
《存在の一掃/Scour from Existence》
・ソーサリー 14
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《再活性/Reanimate》
《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
《死体発掘/Exhume》
《瀉血/Exsanguinate》
《生き埋め/Buried Alive》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
《滅び/Damnation》
《闇の誓願/Dark Petition》
《不穏の標/Beacon of Unrest》
《女王への懇願/Beseech the Queen》
・アーティファクト 35
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《金属モックス/Chrome Mox》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《霊体のヤギ角/Astral Cornucopia》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《通電式キー/Voltaic Key》
《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
《思考の器/Thought Vessel》
《友なる石/Fellwar Stone》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《鉛のマイア/Leaden Myr》
《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》
《星のコンパス/Star Compass》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《精神石/Mind Stone》
《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《レイモスの頭蓋骨/Skull of Ramos》
《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
《不安定なオベリスク/Unstable Obelisk》
《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《ゴブリンの大砲/Goblin Cannon》
《パラドックス装置/Paradox Engine》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
・土地 31
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《埋没した廃墟/Buried Ruin》
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
《家路/Homeward Path》
《露天鉱床/Strip Mine》
《Lake of the Dead》
《沼/Swamp》 24
第12回 チビ・ドラゴン杯 結果
2019年2月16日 チビ・ドラゴン杯 コメント (2)・上位入賞デッキ https://kakkokari.diarynote.jp/201902182101065589/
本日は、ホビーショップ・パワーナインさんの店舗スペースをお借りして統率者戦大会『チビ・ドラゴン杯』第12回を行いました。
今回は20名のプレイヤーにご参加いただきました。
みなさんありがとうございました!
そして私がまーたカメラ操作ミスって決勝動画の撮影に失敗してしまった愚か者です。本当にバカ! クズ!
動画を楽しみにしていてくださった方々には申し訳ないのですが、決勝はまた観戦記事の形でお送りさせていただきます。
かわりと言ってはなんですが、決勝に残ったプレイヤーの方々にエキシビジョンとして再戦していただいたので、そちらの動画を編集してお送りしようと思います。
※ 追記 ※
操作間違ったけど、落ち着いてカメラ確認したらちゃんと記録出来てた!
という訳で、今回は決勝動画をちゃんとあげられそうです。
お騒がせいたしました。
※ 結果報告 ※
☆デッキ分布
《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》
《キイェルドーの王、ダリアン/Darien, King of Kjeldor》
《悪魔王ベルゼンロック/Demonlord Belzenlok》
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
《妖術の達人ブレイズ/Braids, Conjurer Adept》
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
《オジュタイの達人、テイガム/Taigam, Ojutai Master》
《永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal》
《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》
《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》×2
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
《儀式の大魔導師、イナーラ/Inalla, Archmage Ritualist》
《霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker》
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》
☆入賞者・使用ジェネラル
・優勝
ハヤシ ユウヤ さん
《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》
・2位
カンノ コウタ さん
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
・3位
タカハシ さん
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》
・4位
オノデラ リョウ さん
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
入賞したみなさん、おめでとうございます!
優勝者は、2ターン目上忍術から手早くクロックを刻み、《マナ吸収/Mana Drain》からの《アミナトゥの占い/Aminatou’s Augury》で一気にライフを削り切った勝ったハヤシさんでした!
1位通過からの見事な入賞、おめでとうございました!
また、今回は上位者にデッキリストの提出をご協力いただきました。
後程揃い次第、DNで掲示させていただく予定です。
どうぞこちらもご期待ください。
本日は、ホビーショップ・パワーナインさんの店舗スペースをお借りして統率者戦大会『チビ・ドラゴン杯』第12回を行いました。
今回は20名のプレイヤーにご参加いただきました。
みなさんありがとうございました!
動画を楽しみにしていてくださった方々には申し訳ないのですが、決勝はまた観戦記事の形でお送りさせていただきます。
かわりと言ってはなんですが、決勝に残ったプレイヤーの方々にエキシビジョンとして再戦していただいたので、そちらの動画を編集してお送りしようと思います。
※ 追記 ※
操作間違ったけど、落ち着いてカメラ確認したらちゃんと記録出来てた!
という訳で、今回は決勝動画をちゃんとあげられそうです。
お騒がせいたしました。
※ 結果報告 ※
☆デッキ分布
《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》
《キイェルドーの王、ダリアン/Darien, King of Kjeldor》
《悪魔王ベルゼンロック/Demonlord Belzenlok》
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
《妖術の達人ブレイズ/Braids, Conjurer Adept》
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
《オジュタイの達人、テイガム/Taigam, Ojutai Master》
《永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal》
《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》
《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》×2
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
《儀式の大魔導師、イナーラ/Inalla, Archmage Ritualist》
《霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker》
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》
☆入賞者・使用ジェネラル
・優勝
ハヤシ ユウヤ さん
《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》
・2位
カンノ コウタ さん
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
・3位
タカハシ さん
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》
・4位
オノデラ リョウ さん
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
入賞したみなさん、おめでとうございます!
優勝者は、2ターン目上忍術から手早くクロックを刻み、《マナ吸収/Mana Drain》からの《アミナトゥの占い/Aminatou’s Augury》で一気にライフを削り切った勝ったハヤシさんでした!
1位通過からの見事な入賞、おめでとうございました!
また、今回は上位者にデッキリストの提出をご協力いただきました。
後程揃い次第、DNで掲示させていただく予定です。
どうぞこちらもご期待ください。
第12回 チビ・ドラゴン杯 告知 再び
2019年2月14日 チビ・ドラゴン杯明後日となりましたので、最後にDNでも宣伝させていただきます。
https://kakkokari.diarynote.jp/201901150021163727/
次の土曜、2/16に、ホビーショップパワーナイン様でEDHの大会を開催いたします。
ふるってご参加ください。
2月16日は、一関は夜から雪の予報になっています。
帰りが遅くなる方はご注意ください。
また、16日の朝は盛岡が雪の予報となっています。
そちら方面から向かう際はご注意ください。
今調べたらおれんち雪の予報だったんだ! 遅刻したらごめんね!
https://kakkokari.diarynote.jp/201901150021163727/
次の土曜、2/16に、ホビーショップパワーナイン様でEDHの大会を開催いたします。
ふるってご参加ください。
2月16日は、一関は夜から雪の予報になっています。
帰りが遅くなる方はご注意ください。
また、16日の朝は盛岡が雪の予報となっています。
そちら方面から向かう際はご注意ください。
今調べたらおれんち雪の予報だったんだ! 遅刻したらごめんね!
第12回 チビ・ドラゴン杯 告知
2019年1月14日 チビ・ドラゴン杯統率者戦大会『チビ・ドラゴン杯』を開催いたしますので告知させていただきます。
今回の会場は、前回に引き続き一関のホビーショップパワーナイン(http://www.sekihobby.com/)さんとなります。
☆開催日
2019年2月16日(土)
☆会場
■ホビーショップ パワーナイン
〒021-0062 岩手県一関市山目字寺前34-2
TEL 0191-48-5231・FAX 0191-48-5232
☆参加費
1000円
☆大会受付時間
11時00分~11時30分
☆大会開始予定時間
11時40分より
皆様ふるってご参加ください!
今回の会場は、前回に引き続き一関のホビーショップパワーナイン(http://www.sekihobby.com/)さんとなります。
☆開催日
2019年2月16日(土)
☆会場
■ホビーショップ パワーナイン
〒021-0062 岩手県一関市山目字寺前34-2
TEL 0191-48-5231・FAX 0191-48-5232
☆参加費
1000円
☆大会受付時間
11時00分~11時30分
☆大会開始予定時間
11時40分より
☆賞品
・優勝
アルティメットマスターズ 日 2パック
ラヴニカのギルド 日 2パック
基本セット2019 日 2パック
ドミナリア 日 2パック
イクサラン 日 2パック
・2~4位
アルティメットマスターズ 日 1パック
マスターズ25th 日 1パック
ラヴニカのギルド 日 1パック
基本セット2019 日 1パック
・5位(決勝残れなかった残念賞)
アイコニックマスターズ 日 1パック
イニストラードを覆う影 日 1パック
タルキール覇王譚 日 1パック
※ 大会形式・ルール ※
基本的には統率者戦のルールに従います。(http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html)
選択式ルール(デッキ入れ替え枠、代替勝利条件など)は用いません。
また、デッキに使用するカードに関しては、プロキシ(代用)カードの使用は認められません。使用可能カードは公式大会に準じます。
金枠、コレクターズエディション、アーティストプルーフ、テストプリントなども使用しないで下さい。
☆予選
◎組み合わせ方法
スイスドロー4回戦。
対戦組み合わせは、可能な限り同じ対戦相手に当たらない事を優先します。
可能な限り4人卓の数を増やし、また、3人卓が発生する場合は下位卓が3人になります。
◎ラウンド進行について
・試合時間は50分+エクストラターンです。
・エクストラターンは、試合終了時間になった時点で始まり、「一番手プレイヤーのターンが始まる直前」で終了します。
・エクストラターンには、追加ターンを得る事は出来ません。(ただし、無限ターン成立などの実質的に勝利が決定するような状況の場合は除きます)
・ゲーム開始時のマリガンは、初回フリーのバンクーバー・マリガンで行います。
・また、マリガン時はデッキに混ぜずに追放してカードを引き直し、初手が決まったところで「追放したカードをデッキに混ぜてシャッフル→手札が6枚以下なら占術」という手順で行います。
・一番手プレイヤーのファーストドローはあります。
・ターン進行は時計回りで行います。
◎勝敗
誰か1人を残して他全員が敗北条件を満たす、または誰か1人が勝利条件を満たす事により勝者が決定します。
◎ポイントについて
勝者:3P
敗者:0P
引き分け:1P
◎引き分けについて
止められない無限ループ、相討ちによるプレイヤー全滅、時間切れなどにより引き分けが発生します。
引き分けのポイントを得られるのは、「引き分けが決定する直前まで敗北条件を満たしていなかったプレイヤー」です。
◎投了について
全てのプレイヤーは投了の宣言を自由に行う事が出来ます。
ただし、「他の生存プレイヤー全員がそれを認めた場合」にのみ有効となります。
☆決勝
予選のポイント上位4名による決勝戦。
・決勝に関しては基本的に時間制限を設けません。
・引き分けが発生した場合、十分に時間が取れるならばその時点で敗北条件を満たしていたプレイヤー含めて再試合、時間が取れないと判断された場合は予選終了時点の順位に準じて順位を決定いたします。
・それ以外については予選に準じます。
※ その他 ※
決勝進出者につきましては、対戦動画の撮影をお願いする予定になっております。
ご協力お願いいたします。
また、上位入賞者のプレイヤーにはデッキリストの提出をお願いしようと考えています。
ただ、EDHのデッキリストは記入に時間がかかる事もあり、「プレイヤー様の方で可能であれば」とさせていただきます。
よろしければご協力お願いいたします。
ゲーム進行その他において、なんらかの判断が必要な事態が発生した場合には運営側の指示に従っていただきます。
なにとぞご了承ください。
皆様ふるってご参加ください!
第11回 チビ・ドラゴン杯 決勝 観戦記事
2018年11月16日 チビ・ドラゴン杯 コメント (3)楽しみにして下さっていた方々には本当に申し訳ないのですが、今回の決勝ゲームが一部撮影できておらず、動画化する事が出来ません。
そのため今回は、残っている分の動画ファイルと自分の記憶を元にした観戦記事の形で決勝の様子をお伝えする事になります。
なにとぞご了承ください。
決勝進出ジェネラル、およびターン順は以下の通り。
ターン順は、予選通過順位に準じる形となっています。
《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
まずは百合子が1T目、《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》をキャストし、2T目忍術の構えから。
しかしその直後、ケアヴェクが《真髄の針/Pithing Needle》で《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》を指定、忍術による速攻を止める。
デリーヴィーとティタニアは、ともにマナエルフを展開。
2T目、百合子は《魔力の墓所/Mana Crypt》からジェネラルキャスト。
続くケアヴェクは《倦怠の宝珠/Torpor Orb》。今度はデリーヴィーとティタニアに制限をかけていく。
返すデリーヴィーは、誘発無しとはいえ出さない意味は無いのでジェネラルキャスト。
そしてティタニアは《裏切り者の都/City of Traitors》セットから《発見の誘惑/Tempt with Discovery》。
この「誘惑」に全員が乗り、(サーチしたのは、百合子:島 ケアヴェク:《古えの墳墓》 デリーヴィー:島)ティタニアは《露天鉱床/Strip Mine》《家路/Homeward Path》《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》《冠雪の森/Snow-Covered Forest》を手に入れる。さらに《自然の知識/Nature’s Lore》で森を展開、そこから《森を護る者/Sylvan Safekeeper》をキャストしターンを終える。
上家ターンエンドの《渦まく知識/Brainstorm》から自ターンに入った百合子がキャストしたのは《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding》。このカードが大きくゲームを動かす事となる。
公開されたそれぞれの手札の主要カードは、
百合子:《否定の契約/Pact of Negation》
ケアヴェク:《毒の濁流/Toxic Deluge》《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》《スランの発電機/Thran Dynamo》
デリーヴィー:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》《森の知恵/Sylvan Library》
ティタニア:《輪作/Crop Rotation》《倍増の季節/Doubling Season》
といった所。
大きくマナが伸びてジェネラルが約束されているケアヴェクと、すでに十分マナが伸びていて、5/3トークンを大量に作れそうなカードが揃っているティタニアが少々有利だろうか。
返しのターン、ケアヴェクはマナ加速しながらの《毒の濁流/Toxic Deluge》で盤面を一度整理。
デリーヴィーは4マナ立ててジェネラルを戦場に送り込む構えでターンを回し、ティタニアは《倍増の季節/Doubling Season》で準備を整える静かな展開。
そしてここまでのドローを百合子は全て全力で止めに行っている。全体のリソースを枯らしていく算段のようだ。
次のターン、百合子はジェネラルを再キャスト。ケアヴェクも同様にジェネラルを戦場に送り込む。動きを見せる二者に対し、ダメージの発生を嫌ってかデリーヴィーは土地を置くのみでターンを回す。
続くターンを得たティタニアはジェネラルをキャスト。ケアヴェクは《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》にダメージを飛ばして除去を行う。そのティタニアも大量展開を嫌った百合子によって《否定の契約/Pact of Negation》される。
この流れで、ケアヴェクがだいぶ有利な状況になる。
続くターン、百合子は「契約」のマナを払うに止まり、虎の子の《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》以外の手札の枯れたケアヴェクもアタックでライフを削るのみ。デリーヴィーは《森の知恵/Sylvan Library》キャストでドロー操作を進める構え。
全体的に静かにターンが進む中、再び動き出したのはティタニア。有り余る土地を活かしてジェネラルを再キャスト、《輪作/Crop Rotation》、《露天鉱床/Strip Mine》を構えつていつでも大量展開出来る状況でターンを回す。
続くターンの百合子の《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》キャストにより《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》が誘発、《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》にダメージが飛ぶ。
それに合わせてティタニアが動き出す。まずは《露天鉱床/Strip Mine》を自分の土地対象で起動、さらに《輪作/Crop Rotation》からフェッチ→起動と繋げ、都合8体のトークンを戦場に送り込んだ。
しかしその軍勢も、ケアヴェクに《毒の濁流/Toxic Deluge》を《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》で再利用させるに止まる。
ティタニアのトークンとデリーヴィーのタフネスが3でケアヴェクが4なの噛み合い過ぎじゃね?
そんなこんなで全体的にリソースが枯れ、盤面に残ったケアヴェクが面倒くさい感じになる中、そのケアヴェクが《Wheel of Fortune》を引く。
それがあろう事にも「面白いから」という理由で《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding》の手から逃れ、挙句キャストされる。
そして各プレイヤーが1枚ずつカードをめくり、それを残り3人が1枚ずつ審査する無駄に時間を食うフェイズが始まる。
すでに全員そろそろ1桁が見え始める程度にライフが減っていた(ケアヴェクは《毒の濁流/Toxic Deluge》と運命支配の支払いと《古えの墳墓/Ancient Tomb》、他はケアヴェクによるダメージと運命支配の支払い)ため、結構ガバガバで通り出す。
そしてよりにもよって通ってしまうケアヴェクの《多勢の兜/Helm of the Host》。
これによってケアヴェクのマウントが確定。
デリーヴィーが《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher》で《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》と《スランの発電機/Thran Dynamo》を止めて時間を稼ぐものの、リソースを増やしにくい《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding》環境下では本当に時間稼ぎにしかならず。
盤面が大きく変化するような危険なカードはケアヴェクによってすべて弾かれ、とうとう《多勢の兜/Helm of the Host》が《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》に装備されてしまう。
こうなるともう誰もひっくり返す事が出来ず(例えば、「デリーヴィーが《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》を持っていたが、呼び声→《再利用の賢者/Reclamation Sage》辺りをやろうと思うと、もうそれだけで10点飛んで瀕死」「百合子が《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》を引いたが、瞬唱キャストの時点で火力が全部顔に飛んで残りライフが1になる」)、増え続けるケアヴェクに全員殴り殺されて終了。
優勝は《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》となった。
そのため今回は、残っている分の動画ファイルと自分の記憶を元にした観戦記事の形で決勝の様子をお伝えする事になります。
なにとぞご了承ください。
決勝進出ジェネラル、およびターン順は以下の通り。
ターン順は、予選通過順位に準じる形となっています。
《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
まずは百合子が1T目、《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》をキャストし、2T目忍術の構えから。
しかしその直後、ケアヴェクが《真髄の針/Pithing Needle》で《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》を指定、忍術による速攻を止める。
デリーヴィーとティタニアは、ともにマナエルフを展開。
2T目、百合子は《魔力の墓所/Mana Crypt》からジェネラルキャスト。
続くケアヴェクは《倦怠の宝珠/Torpor Orb》。今度はデリーヴィーとティタニアに制限をかけていく。
返すデリーヴィーは、誘発無しとはいえ出さない意味は無いのでジェネラルキャスト。
そしてティタニアは《裏切り者の都/City of Traitors》セットから《発見の誘惑/Tempt with Discovery》。
この「誘惑」に全員が乗り、(サーチしたのは、百合子:島 ケアヴェク:《古えの墳墓》 デリーヴィー:島)ティタニアは《露天鉱床/Strip Mine》《家路/Homeward Path》《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》《冠雪の森/Snow-Covered Forest》を手に入れる。さらに《自然の知識/Nature’s Lore》で森を展開、そこから《森を護る者/Sylvan Safekeeper》をキャストしターンを終える。
上家ターンエンドの《渦まく知識/Brainstorm》から自ターンに入った百合子がキャストしたのは《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding》。このカードが大きくゲームを動かす事となる。
公開されたそれぞれの手札の主要カードは、
百合子:《否定の契約/Pact of Negation》
ケアヴェク:《毒の濁流/Toxic Deluge》《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》《スランの発電機/Thran Dynamo》
デリーヴィー:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》《森の知恵/Sylvan Library》
ティタニア:《輪作/Crop Rotation》《倍増の季節/Doubling Season》
といった所。
大きくマナが伸びてジェネラルが約束されているケアヴェクと、すでに十分マナが伸びていて、5/3トークンを大量に作れそうなカードが揃っているティタニアが少々有利だろうか。
返しのターン、ケアヴェクはマナ加速しながらの《毒の濁流/Toxic Deluge》で盤面を一度整理。
デリーヴィーは4マナ立ててジェネラルを戦場に送り込む構えでターンを回し、ティタニアは《倍増の季節/Doubling Season》で準備を整える静かな展開。
そしてここまでのドローを百合子は全て全力で止めに行っている。全体のリソースを枯らしていく算段のようだ。
次のターン、百合子はジェネラルを再キャスト。ケアヴェクも同様にジェネラルを戦場に送り込む。動きを見せる二者に対し、ダメージの発生を嫌ってかデリーヴィーは土地を置くのみでターンを回す。
続くターンを得たティタニアはジェネラルをキャスト。ケアヴェクは《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》にダメージを飛ばして除去を行う。そのティタニアも大量展開を嫌った百合子によって《否定の契約/Pact of Negation》される。
この流れで、ケアヴェクがだいぶ有利な状況になる。
続くターン、百合子は「契約」のマナを払うに止まり、虎の子の《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》以外の手札の枯れたケアヴェクもアタックでライフを削るのみ。デリーヴィーは《森の知恵/Sylvan Library》キャストでドロー操作を進める構え。
全体的に静かにターンが進む中、再び動き出したのはティタニア。有り余る土地を活かしてジェネラルを再キャスト、《輪作/Crop Rotation》、《露天鉱床/Strip Mine》を構えつていつでも大量展開出来る状況でターンを回す。
続くターンの百合子の《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》キャストにより《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》が誘発、《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》にダメージが飛ぶ。
それに合わせてティタニアが動き出す。まずは《露天鉱床/Strip Mine》を自分の土地対象で起動、さらに《輪作/Crop Rotation》からフェッチ→起動と繋げ、都合8体のトークンを戦場に送り込んだ。
しかしその軍勢も、ケアヴェクに《毒の濁流/Toxic Deluge》を《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》で再利用させるに止まる。
ティタニアのトークンとデリーヴィーのタフネスが3でケアヴェクが4なの噛み合い過ぎじゃね?
そんなこんなで全体的にリソースが枯れ、盤面に残ったケアヴェクが面倒くさい感じになる中、そのケアヴェクが《Wheel of Fortune》を引く。
それがあろう事にも「面白いから」という理由で《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding》の手から逃れ、挙句キャストされる。
そして各プレイヤーが1枚ずつカードをめくり、それを残り3人が1枚ずつ審査する無駄に時間を食うフェイズが始まる。
すでに全員そろそろ1桁が見え始める程度にライフが減っていた(ケアヴェクは《毒の濁流/Toxic Deluge》と運命支配の支払いと《古えの墳墓/Ancient Tomb》、他はケアヴェクによるダメージと運命支配の支払い)ため、結構ガバガバで通り出す。
そしてよりにもよって通ってしまうケアヴェクの《多勢の兜/Helm of the Host》。
これによってケアヴェクのマウントが確定。
デリーヴィーが《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher》で《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》と《スランの発電機/Thran Dynamo》を止めて時間を稼ぐものの、リソースを増やしにくい《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding》環境下では本当に時間稼ぎにしかならず。
盤面が大きく変化するような危険なカードはケアヴェクによってすべて弾かれ、とうとう《多勢の兜/Helm of the Host》が《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》に装備されてしまう。
こうなるともう誰もひっくり返す事が出来ず(例えば、「デリーヴィーが《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》を持っていたが、呼び声→《再利用の賢者/Reclamation Sage》辺りをやろうと思うと、もうそれだけで10点飛んで瀕死」「百合子が《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》を引いたが、瞬唱キャストの時点で火力が全部顔に飛んで残りライフが1になる」)、増え続けるケアヴェクに全員殴り殺されて終了。
優勝は《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》となった。
第11回 チビ・ドラゴン杯 結果
2018年11月10日 チビ・ドラゴン杯本日は、ホビーショップ・パワーナインさんの店舗スペースをお借りして統率者戦大会『チビ・ドラゴン杯』第11回を行いました。
わざわざ問い合わせいただき遠方から来て下さったプレイヤー様方も含め、15名のプレイヤーにご参加いただきました。
みなさんありがとうございました!
※ 結果報告 ※
☆デッキ分布
《永遠衆、ネヘブ/Neheb, the Eternal》
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
《オジュタイの達人、テイガム/Taigam, Ojutai Master》
《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
《ウィル・ケンリス/Will Kenrith》+《ローアン・ケンリス/Rowan Kenrith》
《蝗の神/The Locust God》
《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
《ウィンドグレイス卿/Lord Windgrace》
《霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker》
《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
《胞子の教祖、ゲイヴ/Ghave, Guru of Spores》
《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero》+《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》
☆入賞者・使用ジェネラル
・優勝
ウエノ さん
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
・2位
はやし さん
《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》
・3位
フクザワ さん
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
・4位
ササキ カズヤ さん
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
入賞したみなさん、おめでとうございます!
優勝者は、様々な置物やジェネラルの能力を駆使し、戦況をコントロールし切ったウエノさんの《ケアヴェク》でした!
決勝の動画も順次編集して投稿していく予定ですので、どうぞそちらもお楽しみに!
……試合時間がクソ長くて編集大変そうなんですけど!
色々あったせいで《Wheel of Fortune》の解決だけで5分くらいかかったりな!
わざわざ問い合わせいただき遠方から来て下さったプレイヤー様方も含め、15名のプレイヤーにご参加いただきました。
みなさんありがとうございました!
※ 結果報告 ※
☆デッキ分布
《永遠衆、ネヘブ/Neheb, the Eternal》
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
《オジュタイの達人、テイガム/Taigam, Ojutai Master》
《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
《ウィル・ケンリス/Will Kenrith》+《ローアン・ケンリス/Rowan Kenrith》
《蝗の神/The Locust God》
《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
《ウィンドグレイス卿/Lord Windgrace》
《霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker》
《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
《胞子の教祖、ゲイヴ/Ghave, Guru of Spores》
《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero》+《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》
☆入賞者・使用ジェネラル
・優勝
ウエノ さん
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
・2位
はやし さん
《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》
・3位
フクザワ さん
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
・4位
ササキ カズヤ さん
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
入賞したみなさん、おめでとうございます!
優勝者は、様々な置物やジェネラルの能力を駆使し、戦況をコントロールし切ったウエノさんの《ケアヴェク》でした!
決勝の動画も順次編集して投稿していく予定ですので、どうぞそちらもお楽しみに!
……試合時間がクソ長くて編集大変そうなんですけど!
色々あったせいで《Wheel of Fortune》の解決だけで5分くらいかかったりな!
第11回 チビ・ドラゴン杯 告知
2018年11月3日 チビ・ドラゴン杯一週間後と急なお話になりますが、次の土曜にEDHの大会を行いますので告知させていただきます。
今回の会場は、前回に引き続き一関のホビーショップパワーナイン(http://www.sekihobby.com/)さんとなります。
☆開催日
2018年11月10日(土)
☆会場
■ホビーショップ パワーナイン
〒021-0062 岩手県一関市山目字寺前34-2
TEL 0191-48-5231・FAX 0191-48-5232
☆参加費
1000円
☆大会受付時間
15時00分~15時20分
☆大会開始予定時間
15時30分より
皆様ふるってご参加ください!
今回の会場は、前回に引き続き一関のホビーショップパワーナイン(http://www.sekihobby.com/)さんとなります。
☆開催日
2018年11月10日(土)
☆会場
■ホビーショップ パワーナイン
〒021-0062 岩手県一関市山目字寺前34-2
TEL 0191-48-5231・FAX 0191-48-5232
☆参加費
1000円
☆大会受付時間
15時00分~15時20分
☆大会開始予定時間
15時30分より
☆賞品
・優勝
イクサラン 日 1パック
ドミナリア 日 1パック
基本セット2019 日 3パック
モダンマスターズ 英 1パック
EDH向けシングルカード 1枚
(各色1枚ずつあるので、その中から1枚選んでいただきます。
青:《運命のきずな/Nexus of Fate》 M19 英
黒:《むかつき/Ad Nauseam》 ARA 英
赤:《最後のチャンス/Last Chance》 S99 英
緑:《調和の中心/Concordant Crossroads》 CHR 英)
・2~4位
イクサラン 日 1パック
ドミナリア 日 1パック
基本セット2019 日 3パック
アイコニックマスターズ 日 1パック
・5位~
ブースターパック ランダム1パック
(20パック準備しています。うち2パックはアイコニックマスターズ(日・英各1パック)です。
参加者が25人を超えた場合、最新のスタンダードパックを店舗にて購入して追加する形となります)
※ 大会形式・ルール ※
基本的には統率者戦のルールに従います。(http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html)
選択式ルール(デッキ入れ替え枠、代替勝利条件など)は用いません。
また、デッキに使用するカードに関しては、プロキシ(代用)カードの使用は認められません。使用可能カードは公式大会に準じます。
金枠、コレクターズエディション、アーティストプルーフ、テストプリントなども使用しないで下さい。
☆予選
◎組み合わせ方法
スイスドロー3回戦。
対戦組み合わせは、可能な限り同じ対戦相手に当たらない事を優先します。
可能な限り4人卓の数を増やし、また、3人卓が発生する場合は下位卓が3人になります。
◎ラウンド進行について
・試合時間は50分+エクストラターンです。
・エクストラターンは、試合終了時間になった時点で始まり、「一番手プレイヤーのターンが始まる直前」で終了します。
・エクストラターンには、追加ターンを得る事は出来ません。(ただし、無限ターン成立などの実質的に勝利が決定するような状況の場合は除きます)
・ゲーム開始時のマリガンは、初回フリーのバンクーバー・マリガンで行います。
・また、マリガン時はデッキに混ぜずに追放してカードを引き直し、初手が決まったところで「追放したカードをデッキに混ぜてシャッフル→手札が6枚以下なら占術」という手順で行います。
・一番手プレイヤーのファーストドローはあります。
・ターン進行は時計回りで行います。
◎勝敗
誰か1人を残して他全員が敗北条件を満たす、または誰か1人が勝利条件を満たす事により勝者が決定します。
◎ポイントについて
勝者:3P
敗者:0P
引き分け:1P
◎引き分けについて
止められない無限ループ、相討ちによるプレイヤー全滅、時間切れなどにより引き分けが発生します。
引き分けのポイントを得られるのは、「引き分けが決定する直前まで敗北条件を満たしていなかったプレイヤー」です。
◎投了について
全てのプレイヤーは投了の宣言を自由に行う事が出来ます。
ただし、「他の生存プレイヤー全員がそれを認めた場合」にのみ有効となります。
☆決勝
予選のポイント上位4名による決勝戦。
・決勝に関しては基本的に時間制限を設けません。
・引き分けが発生した場合、十分に時間が取れるならばその時点で敗北条件を満たしていたプレイヤー含めて再試合、時間が取れないと判断された場合は予選終了時点の順位に準じて順位を決定いたします。
・それ以外については予選に準じます。
※ その他 ※
決勝進出者につきましては、対戦動画の撮影をお願いする予定になっております。
ご協力お願いいたします。
ゲーム進行その他において、なんらかの判断が必要な事態が発生した場合には運営側の指示に従っていただきます。
なにとぞご了承ください。
皆様ふるってご参加ください!
第10回 チビ・ドラゴン杯 決勝動画
2018年6月21日 チビ・ドラゴン杯http://www.nicovideo.jp/watch/sm33399018
2018年6月16日に、ホビーショップパワーナイン様にて行われた、『チビ・ドラゴン杯』の決勝動画となります。
よろしくお願いいたします。
今回の優勝者、アレ積み込みでしょ……(不穏当)
実際、適当な架空動画よりもよっぽどハンド揃ってるムーブしてたので忙しい人にもオススメの再生時間に!
2018年6月16日に、ホビーショップパワーナイン様にて行われた、『チビ・ドラゴン杯』の決勝動画となります。
よろしくお願いいたします。
今回の優勝者、アレ積み込みでしょ……(不穏当)
実際、適当な架空動画よりもよっぽどハンド揃ってるムーブしてたので忙しい人にもオススメの再生時間に!
第10回 チビ・ドラゴン杯 結果
2018年6月16日 チビ・ドラゴン杯本日は、ホビーショップ・パワーナインさんの店舗スペースをお借りして統率者戦大会『チビ・ドラゴン杯』第10回を行いました。
久しぶりの大会でしたが、20人もの方にご参加いただきました。
みなさんありがとうございました!
※ 結果報告 ※
☆デッキ分布
《羊頭スフィンクスの君主、アネシ/Unesh, Criosphinx Sovereign》
《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
《永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal》
《オジュタイの達人、テイガム/Taigam, Ojutai Master》
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
《世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render》
《艦長シッセイ/Captain Sisay》
《ウェザーライトの艦長、ジョイラ/Jhoira, Weatherlight Captain》
《密航者、スライムフット/Slimefoot, the Stowaway》
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》 2
《オラーズカの暴君、クメーナ/Kumena, Tyrant of Orazca》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
《転生するデアリガズ/Darigaaz Reincarnated》
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》
《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast》
《墓場波、ムルドローサ/Muldrotha, the Gravetide》
☆入賞者・使用ジェネラル
・優勝
タカハシ カズナリ さん
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》
・2位
タケハナ アツシ さん
《艦長シッセイ/Captain Sisay》
・3位 オノデラ コウタ さん
《密航者、スライムフット/Slimefoot, the Stowaway》
・4位 ヤマグチ ヨシキ さん
《オジュタイの達人、テイガム/Taigam, Ojutai Master》
入賞したみなさん、おめでとうございました!
初めてパワーナインさんのテンポで開催させていただきましたが、やはり最近の岩手のEDH勢は一関方面に多いのもあり、沢山の方に参加していただきました。
赤ちゃん連れのご家族で参加してくださった方もおり、7か月の娘を持つ身としても親近感。
優勝したタカハシさんは、予選全勝からその勢いのまま優勝を決めてくれました。ジッサイ、ツヨイ。
決勝の動画も順次編集して投稿していく予定ですので、どうぞそちらもお楽しみに!
久しぶりの大会でしたが、20人もの方にご参加いただきました。
みなさんありがとうございました!
※ 結果報告 ※
☆デッキ分布
《羊頭スフィンクスの君主、アネシ/Unesh, Criosphinx Sovereign》
《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
《永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal》
《オジュタイの達人、テイガム/Taigam, Ojutai Master》
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
《世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render》
《艦長シッセイ/Captain Sisay》
《ウェザーライトの艦長、ジョイラ/Jhoira, Weatherlight Captain》
《密航者、スライムフット/Slimefoot, the Stowaway》
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》 2
《オラーズカの暴君、クメーナ/Kumena, Tyrant of Orazca》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
《転生するデアリガズ/Darigaaz Reincarnated》
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》
《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast》
《墓場波、ムルドローサ/Muldrotha, the Gravetide》
☆入賞者・使用ジェネラル
・優勝
タカハシ カズナリ さん
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》
・2位
タケハナ アツシ さん
《艦長シッセイ/Captain Sisay》
・3位 オノデラ コウタ さん
《密航者、スライムフット/Slimefoot, the Stowaway》
・4位 ヤマグチ ヨシキ さん
《オジュタイの達人、テイガム/Taigam, Ojutai Master》
入賞したみなさん、おめでとうございました!
初めてパワーナインさんのテンポで開催させていただきましたが、やはり最近の岩手のEDH勢は一関方面に多いのもあり、沢山の方に参加していただきました。
赤ちゃん連れのご家族で参加してくださった方もおり、7か月の娘を持つ身としても親近感。
優勝したタカハシさんは、予選全勝からその勢いのまま優勝を決めてくれました。ジッサイ、ツヨイ。
決勝の動画も順次編集して投稿していく予定ですので、どうぞそちらもお楽しみに!
第10回 チビ・ドラゴン杯 告知
2018年5月24日 チビ・ドラゴン杯久々にEDHの大会を行いますので告知させていただきます。
今回の会場は、一関のホビーショップパワーナイン(http://www.sekihobby.com/)さんとなります。
☆開催日
2018年6月16日(土)
☆会場
■ホビーショップ パワーナイン
〒021-0062 岩手県一関市山目字寺前34-2
TEL 0191-48-5231・FAX 0191-48-5232
☆参加費
1000円
☆大会受付時間
11時30分~12時00分
☆大会開始予定時間
12時15分より
※ 大会形式・ルール ※
基本的には統率者戦のルールに従います。(http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html)
選択式ルール(デッキ入れ替え枠、代替勝利条件など)は用いません。
☆予選
◎組み合わせ方法
スイスドロー4回戦。
対戦組み合わせは、可能な限り同じ対戦相手に当たらない事を優先します。
可能な限り4人卓の数を増やし、また、3人卓が発生する場合は下位卓が3人になります。
◎ラウンド進行について
・試合時間は50分+エクストラターンです。
・エクストラターンは、試合終了時間になった時点で始まり、「一番手プレイヤーのターンが始まる直前」で終了します。
・エクストラターンには、追加ターンを得る事は出来ません。(ただし、無限ターン成立などの実質的に勝利が決定するような状況の場合は除きます)
・ゲーム開始時のマリガンは、初回フリーのバンクーバー・マリガンで行います。
・また、マリガン時はデッキに混ぜずに追放してカードを引き直し、初手が決まったところで「追放したカードをデッキに混ぜてシャッフル→手札が6枚以下なら占術」という手順で行います。
・一番手プレイヤーのファーストドローはあります。
・ターン進行は時計回りで行います。
◎勝敗
誰か1人を残して他全員が敗北条件を満たす、または誰か1人が勝利条件を満たす事により勝者が決定します。
◎ポイントについて
勝者:3P
敗者:0P
引き分け:1P
◎引き分けについて
止められない無限ループ、相討ちによるプレイヤー全滅、時間切れなどにより引き分けが発生します。
引き分けのポイントを得られるのは、「引き分けが決定する直前まで敗北条件を満たしていなかったプレイヤー」です。
◎投了について
全てのプレイヤーは投了の宣言を自由に行う事が出来ます。
ただし、「他の生存プレイヤー全員がそれを認めた場合」にのみ有効となります。
☆決勝
予選のポイント上位4名による決勝戦。
・決勝に関しては基本的に時間制限を設けません。
・引き分けが発生した場合、十分に時間が取れるならばその時点で敗北条件を満たしていたプレイヤー含めて再試合、時間が取れないと判断された場合はランダムに順位を決定します。
・それ以外については予選に準じます。
※ その他 ※
決勝進出者につきましては、対戦動画の撮影をお願いする予定になっております。
ご協力お願いいたします。
ゲーム進行その他において、なんらかの判断が必要な事態が発生した場合には運営側の指示に従っていただきます。
なにとぞご了承ください。
※ 順位決定方法 ※
☆順位決定方法
1位は決勝戦の勝者、2位以下に関しては予選のポイントにより決定いたします。
同点の場合、それまで対戦した対戦相手の総ポイントの合計が高い人が上位となります。
対戦相手のポイント含めて同点で、さらに賞品授与の都合などによって順位を決定する必要が出た場合にはランダムで上位者を決定します。
皆様ふるってご参加ください!
今回の会場は、一関のホビーショップパワーナイン(http://www.sekihobby.com/)さんとなります。
☆開催日
2018年6月16日(土)
☆会場
■ホビーショップ パワーナイン
〒021-0062 岩手県一関市山目字寺前34-2
TEL 0191-48-5231・FAX 0191-48-5232
☆参加費
1000円
☆大会受付時間
11時30分~12時00分
☆大会開始予定時間
12時15分より
※ 大会形式・ルール ※
基本的には統率者戦のルールに従います。(http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html)
選択式ルール(デッキ入れ替え枠、代替勝利条件など)は用いません。
☆予選
◎組み合わせ方法
スイスドロー4回戦。
対戦組み合わせは、可能な限り同じ対戦相手に当たらない事を優先します。
可能な限り4人卓の数を増やし、また、3人卓が発生する場合は下位卓が3人になります。
◎ラウンド進行について
・試合時間は50分+エクストラターンです。
・エクストラターンは、試合終了時間になった時点で始まり、「一番手プレイヤーのターンが始まる直前」で終了します。
・エクストラターンには、追加ターンを得る事は出来ません。(ただし、無限ターン成立などの実質的に勝利が決定するような状況の場合は除きます)
・ゲーム開始時のマリガンは、初回フリーのバンクーバー・マリガンで行います。
・また、マリガン時はデッキに混ぜずに追放してカードを引き直し、初手が決まったところで「追放したカードをデッキに混ぜてシャッフル→手札が6枚以下なら占術」という手順で行います。
・一番手プレイヤーのファーストドローはあります。
・ターン進行は時計回りで行います。
◎勝敗
誰か1人を残して他全員が敗北条件を満たす、または誰か1人が勝利条件を満たす事により勝者が決定します。
◎ポイントについて
勝者:3P
敗者:0P
引き分け:1P
◎引き分けについて
止められない無限ループ、相討ちによるプレイヤー全滅、時間切れなどにより引き分けが発生します。
引き分けのポイントを得られるのは、「引き分けが決定する直前まで敗北条件を満たしていなかったプレイヤー」です。
◎投了について
全てのプレイヤーは投了の宣言を自由に行う事が出来ます。
ただし、「他の生存プレイヤー全員がそれを認めた場合」にのみ有効となります。
☆決勝
予選のポイント上位4名による決勝戦。
・決勝に関しては基本的に時間制限を設けません。
・引き分けが発生した場合、十分に時間が取れるならばその時点で敗北条件を満たしていたプレイヤー含めて再試合、時間が取れないと判断された場合はランダムに順位を決定します。
・それ以外については予選に準じます。
※ その他 ※
決勝進出者につきましては、対戦動画の撮影をお願いする予定になっております。
ご協力お願いいたします。
ゲーム進行その他において、なんらかの判断が必要な事態が発生した場合には運営側の指示に従っていただきます。
なにとぞご了承ください。
※ 順位決定方法 ※
☆順位決定方法
1位は決勝戦の勝者、2位以下に関しては予選のポイントにより決定いたします。
同点の場合、それまで対戦した対戦相手の総ポイントの合計が高い人が上位となります。
対戦相手のポイント含めて同点で、さらに賞品授与の都合などによって順位を決定する必要が出た場合にはランダムで上位者を決定します。
皆様ふるってご参加ください!
第9回 チビ・ドラゴン杯 決勝動画
2017年11月1日 チビ・ドラゴン杯 コメント (2)http://www.nicovideo.jp/watch/sm32198626
2017年10月28日に、『ポーラースターオープン2017秋』のサイドイベントとして行われた、『チビ・ドラゴン杯』の決勝動画が出来ました。
良ければ見ていってくださいな。
1T目《血染めの月》は許さないよ……
2017年10月28日に、『ポーラースターオープン2017秋』のサイドイベントとして行われた、『チビ・ドラゴン杯』の決勝動画が出来ました。
良ければ見ていってくださいな。
1T目《血染めの月》は許さないよ……
第9回 チビ・ドラゴン杯 結果
2017年10月28日 チビ・ドラゴン杯 コメント (5)本日は、『ポーラースターオープン2017』統率者戦大会『チビ・ドラゴン杯』第9回を行いました。
県外からの遠征の方含め、15人の方にご参加いただきました。
みなさんありがとうございます!
※ 結果報告 ※
☆デッキ分布
《道を塞ぐ者、黄泉示/Yomiji, Who Bars the Way》
《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
《艦長シッセイ/Captain Sisay》
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
《反体制魔道士、ケス/Kess, Dissident Mage》
《血を蒔く者、ターナ/Tana, the Bloodsower》+《ジャムーラのシダー・コンド/Sidar Kondo of Jamuraa》
《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
《マルチェッサ女王/Queen Marchesa》
《沈黙の大嵐、シュー・ユン/Shu Yun, the Silent Tempest》
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《大渦を操る者、イドリス/Yidris, Maelstrom Wielder》
☆入賞者・使用ジェネラル
・優勝
まんて さん
《大渦を操る者、イドリス/Yidris, Maelstrom Wielder》
・2位
ササキ カズヤ さん
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
・3位 かっこかり
《反体制魔道士、ケス/Kess, Dissident Mage》
・4位 カンノ コウタ さん
《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》
入賞したみなさん、おめでとうございました!
プレミアムイベントのサイドイベントにもかかわらず、15人もの人数に集まっていただきました。
いつも足しげく参加してくれる常連勢と、遠路はるばる来て下さった遠征勢の皆さんおかげです。
地域性の違いというか、普段見ないジェネラルと対戦して色々と勉強になりました。
特に《道を塞ぐ者、黄泉示/Yomiji, Who Bars the Way》と《マルチェッサ女王/Queen Marchesa》。他のジェネラルだとあまり見ない勝ち方(ジェネラル絡みで勝つ黄泉示は特に)だったので、まずテンパイが分からないっていうw
キランハートはサクリ台。
他のプレイヤーの方々も、別地域の人達と対戦出来て新鮮な対戦を楽しめたのではないかと思います。
決勝の動画も順次編集して投稿していく予定ですので、どうぞそちらもお楽しみに!
県外からの遠征の方含め、15人の方にご参加いただきました。
みなさんありがとうございます!
※ 結果報告 ※
☆デッキ分布
《道を塞ぐ者、黄泉示/Yomiji, Who Bars the Way》
《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
《艦長シッセイ/Captain Sisay》
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
《反体制魔道士、ケス/Kess, Dissident Mage》
《血を蒔く者、ターナ/Tana, the Bloodsower》+《ジャムーラのシダー・コンド/Sidar Kondo of Jamuraa》
《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
《マルチェッサ女王/Queen Marchesa》
《沈黙の大嵐、シュー・ユン/Shu Yun, the Silent Tempest》
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《大渦を操る者、イドリス/Yidris, Maelstrom Wielder》
☆入賞者・使用ジェネラル
・優勝
まんて さん
《大渦を操る者、イドリス/Yidris, Maelstrom Wielder》
・2位
ササキ カズヤ さん
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
・3位 かっこかり
《反体制魔道士、ケス/Kess, Dissident Mage》
・4位 カンノ コウタ さん
《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》
入賞したみなさん、おめでとうございました!
プレミアムイベントのサイドイベントにもかかわらず、15人もの人数に集まっていただきました。
いつも足しげく参加してくれる常連勢と、遠路はるばる来て下さった遠征勢の皆さんおかげです。
地域性の違いというか、普段見ないジェネラルと対戦して色々と勉強になりました。
特に《道を塞ぐ者、黄泉示/Yomiji, Who Bars the Way》と《マルチェッサ女王/Queen Marchesa》。他のジェネラルだとあまり見ない勝ち方(ジェネラル絡みで勝つ黄泉示は特に)だったので、まずテンパイが分からないっていうw
キランハートはサクリ台。
他のプレイヤーの方々も、別地域の人達と対戦出来て新鮮な対戦を楽しめたのではないかと思います。
決勝の動画も順次編集して投稿していく予定ですので、どうぞそちらもお楽しみに!
【EDH】 第9回 チビ・ドラゴン杯 告知
2017年10月21日 チビ・ドラゴン杯http://kakkokari.diarynote.jp/201708301845298266/
あと一週間となったので告知。
大会要項は上記リンク先の通りとなります。
みんな来てくれよな!
イベントとして申請いたしますので、参加者の方はDCIナンバーを忘れずにお願いいたします。
あと一週間となったので告知。
大会要項は上記リンク先の通りとなります。
みんな来てくれよな!
イベントとして申請いたしますので、参加者の方はDCIナンバーを忘れずにお願いいたします。
【EDH】 第9回 チビ・ドラゴン杯 告知
2017年8月30日 チビ・ドラゴン杯2017/10/28に行われる、『ポーラースターオープン2017オータム』(http://www.tamaya01.com/PSOsp.html)のサイドイベントとして、統率者戦大会『チビ・ドラゴン杯』を開催する運びとなりました。
そんな訳で告知宣伝。
☆開催日
2017年10月28日(土)
☆会場
岩手県産業会館7階大ホール
住所:〒020-0022 岩手県盛岡市大通1丁目2番1号
http://www.sanbiru.or.jp/access.html
☆参加費
1000円
☆大会受付時間
13時00分~13時30分
☆大会開始予定時間
13時45分より
※ 大会形式・ルール ※
基本的には統率者戦のルールに従います。(http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html)
選択式ルール(デッキ入れ替え枠、代替勝利条件など)は用いません。
☆予選
◎組み合わせ方法
スイスドロー方式4回戦。
組み合わせは、ポイント上位者から順に卓を組んでいき、3~4人1卓で行います。
可能な限り4人卓の数を増やし、また、3人卓が発生する場合は下位卓が3人になります。
◎ラウンド進行について
・試合時間は50分+エクストラターンです。
・エクストラターンは、試合終了時間になった時点で始まり、「一番手プレイヤーのターンが始まる直前」で終了します。
・エクストラターンには、追加ターンを得る事は出来ません。(ただし、無限ターン成立などの実質的に勝利が決定するような状況の場合は除きます)
・ゲーム開始時のマリガンは、初回フリーのバンクーバー・マリガンで行います。
・また、マリガン時はデッキに混ぜずに追放してカードを引き直し、初手が決まったところで「追放したカードをデッキに混ぜてシャッフル→手札が6枚以下なら占術」という手順で行います。
・一番手プレイヤーのファーストドローはあります。
・ターン進行は時計回りで行います。
◎勝敗
誰か1人を残して他全員が敗北条件を満たす、または誰か1人が勝利条件を満たす事により勝者が決定します。
◎ポイントについて
勝者:3P
敗者:0P
引き分け:1P
◎引き分けについて
止められない無限ループ、相討ちによるプレイヤー全滅、時間切れなどにより引き分けが発生します。
引き分けのポイントを得られるのは、「引き分けが決定する直前まで敗北条件を満たしていなかったプレイヤー」です。
◎投了について
全てのプレイヤーは投了の宣言を自由に行う事が出来ます。
ただし、「他の生存プレイヤー全員がそれを認めた場合」にのみ有効となります。
☆決勝
予選のポイント上位4名による決勝戦。
・決勝に関しては基本的に時間制限を設けません。
・引き分けが発生した場合、十分に時間が取れるならばその時点で敗北条件を満たしていたプレイヤー含めて再試合、時間が取れないと判断された場合はランダムに順位を決定します。
・それ以外については予選に準じます。
※ その他 ※
決勝進出者につきましては、対戦動画の撮影をお願いする予定になっております。
ご協力お願いいたします。
ゲーム進行その他において、なんらかの判断が必要な事態が発生した場合には運営側の指示に従っていただきます。
なにとぞご了承ください。
※ 順位決定方法 ※
☆順位決定方法
1位は決勝戦の勝者、2位以下に関しては予選のポイントにより決定いたします。
同点の場合、それまで対戦した対戦相手の総ポイントの合計が高い人が上位となります。
対戦相手のポイント含めて同点で、さらに賞品授与の都合などによって順位を決定する必要が出た場合にはランダムで上位者を決定します。
そんな訳で告知宣伝。
☆開催日
2017年10月28日(土)
☆会場
岩手県産業会館7階大ホール
住所:〒020-0022 岩手県盛岡市大通1丁目2番1号
http://www.sanbiru.or.jp/access.html
☆参加費
1000円
☆大会受付時間
13時00分~13時30分
☆大会開始予定時間
13時45分より
※ 大会形式・ルール ※
基本的には統率者戦のルールに従います。(http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html)
選択式ルール(デッキ入れ替え枠、代替勝利条件など)は用いません。
☆予選
◎組み合わせ方法
スイスドロー方式4回戦。
組み合わせは、ポイント上位者から順に卓を組んでいき、3~4人1卓で行います。
可能な限り4人卓の数を増やし、また、3人卓が発生する場合は下位卓が3人になります。
◎ラウンド進行について
・試合時間は50分+エクストラターンです。
・エクストラターンは、試合終了時間になった時点で始まり、「一番手プレイヤーのターンが始まる直前」で終了します。
・エクストラターンには、追加ターンを得る事は出来ません。(ただし、無限ターン成立などの実質的に勝利が決定するような状況の場合は除きます)
・ゲーム開始時のマリガンは、初回フリーのバンクーバー・マリガンで行います。
・また、マリガン時はデッキに混ぜずに追放してカードを引き直し、初手が決まったところで「追放したカードをデッキに混ぜてシャッフル→手札が6枚以下なら占術」という手順で行います。
・一番手プレイヤーのファーストドローはあります。
・ターン進行は時計回りで行います。
◎勝敗
誰か1人を残して他全員が敗北条件を満たす、または誰か1人が勝利条件を満たす事により勝者が決定します。
◎ポイントについて
勝者:3P
敗者:0P
引き分け:1P
◎引き分けについて
止められない無限ループ、相討ちによるプレイヤー全滅、時間切れなどにより引き分けが発生します。
引き分けのポイントを得られるのは、「引き分けが決定する直前まで敗北条件を満たしていなかったプレイヤー」です。
◎投了について
全てのプレイヤーは投了の宣言を自由に行う事が出来ます。
ただし、「他の生存プレイヤー全員がそれを認めた場合」にのみ有効となります。
☆決勝
予選のポイント上位4名による決勝戦。
・決勝に関しては基本的に時間制限を設けません。
・引き分けが発生した場合、十分に時間が取れるならばその時点で敗北条件を満たしていたプレイヤー含めて再試合、時間が取れないと判断された場合はランダムに順位を決定します。
・それ以外については予選に準じます。
※ その他 ※
決勝進出者につきましては、対戦動画の撮影をお願いする予定になっております。
ご協力お願いいたします。
ゲーム進行その他において、なんらかの判断が必要な事態が発生した場合には運営側の指示に従っていただきます。
なにとぞご了承ください。
※ 順位決定方法 ※
☆順位決定方法
1位は決勝戦の勝者、2位以下に関しては予選のポイントにより決定いたします。
同点の場合、それまで対戦した対戦相手の総ポイントの合計が高い人が上位となります。
対戦相手のポイント含めて同点で、さらに賞品授与の都合などによって順位を決定する必要が出た場合にはランダムで上位者を決定します。
第8回 チビ・ドラゴン杯 決勝動画
2017年8月23日 チビ・ドラゴン杯前編 http://www.nicovideo.jp/watch/sm31797301
後編 http://www.nicovideo.jp/watch/sm31797332
動画出来ました。
長くなってしまい、エンコードに問題が出たので分割です。
今回はホント長かった。
妨害卓で、試合時間60分を超えるぐだぐだに。
後編 http://www.nicovideo.jp/watch/sm31797332
動画出来ました。
長くなってしまい、エンコードに問題が出たので分割です。
今回はホント長かった。
妨害卓で、試合時間60分を超えるぐだぐだに。
第8回 チビ・ドラゴン杯 結果
2017年8月20日 チビ・ドラゴン杯 コメント (4)本日は、統率者戦大会『チビ・ドラゴン杯』第8回を行いました。
福島からの遠征の方含め、11人の方にご参加いただきました。
みなさんありがとうございます!
※ 結果報告 ※
☆デッキ分布
《アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson》
《時間の大魔道士、テフェリー/Teferi, Temporal Archmage》
《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》
《永遠衆、ネヘブ/Neheb, the Eternal》
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
《裏切り者の王、セドリス/Sedris, the Traitor King》
《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
☆入賞者、使用ジェネラル
◎優勝
coza さん
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
◎準優勝
ササキ カズヤ さん
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
◎3位
スターマンネオス さん
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
◎4位
ウエノ さん
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
入賞した皆さん、おめでとうございました!
今回は、速攻コンボのデッキを捌きながらじっくり戦うデッキが多く、あと碑出告の発生が多く(一卓で3枚碑出告が並ぶEDHってなんなんだ)、引き分けが頻繁に発生する大会でした。
駆け引きや盤面での逆転が多く、起伏のあるゲーム展開を楽しめたのではないでしょうか?
決勝の動画も順次編集して投稿していく予定です。
そちらもお楽しみに!
福島からの遠征の方含め、11人の方にご参加いただきました。
みなさんありがとうございます!
※ 結果報告 ※
☆デッキ分布
《アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson》
《時間の大魔道士、テフェリー/Teferi, Temporal Archmage》
《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》
《永遠衆、ネヘブ/Neheb, the Eternal》
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
《裏切り者の王、セドリス/Sedris, the Traitor King》
《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
☆入賞者、使用ジェネラル
◎優勝
coza さん
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
◎準優勝
ササキ カズヤ さん
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
◎3位
スターマンネオス さん
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
◎4位
ウエノ さん
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
入賞した皆さん、おめでとうございました!
今回は、速攻コンボのデッキを捌きながらじっくり戦うデッキが多く、あと碑出告の発生が多く(一卓で3枚碑出告が並ぶEDHってなんなんだ)、引き分けが頻繁に発生する大会でした。
駆け引きや盤面での逆転が多く、起伏のあるゲーム展開を楽しめたのではないでしょうか?
決勝の動画も順次編集して投稿していく予定です。
そちらもお楽しみに!
【EDH】 第8回 チビ・ドラゴン杯 告知
2017年8月19日 チビ・ドラゴン杯開催日が明日に迫ったので最後の宣伝。
会場が上手く取れなかった関係で、普段と違って開始時間が遅いわ途中で会場移動があるわなのでご注意ください。
また、今回から賞品を最初から確定させるの止め、人数に応じたパックという事にします。(参加人数がブレブレになるのをいい加減反省した)
決まっているのは、
◎優勝
《チビ・ドラゴン》4th 日 限定版
ウルザズ・サーガ 英 トーナメントパック
◎ランダム賞(5位以下の参加者から1人)
《悪魔の意図》 マスターピース版
くらい。あとはパック。
そんな訳でご参加よろしくお願いします。
☆開催日
2017年8月20日(日)
☆会場
〒024-0061
岩手県北上市大通り一丁目3番1号
おでんせプラザぐろーぶ3階
和室→17:00より小会議室に移動
☆参加費
1500円
☆大会受付時間
13時00分~13時30分
☆大会開始予定時間
13時45分より
※ 大会形式・ルール ※
基本的には統率者戦のルールに従います。(http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html)
選択式ルール(デッキ入れ替え枠、代替勝利条件など)は用いません。
☆予選
◎組み合わせ方法
スイスドロー方式4回戦。
組み合わせは、ポイント上位者から順に卓を組んでいき、3~4人1卓で行います。
可能な限り4人卓の数を増やし、また、3人卓が発生する場合は下位卓が3人になります。
◎ラウンド進行について
・試合時間は50分+エクストラターンです。
・エクストラターンは、試合終了時間になった時点で始まり、「一番手プレイヤーのターンが始まる直前」で終了します。
・エクストラターンには、追加ターンを得る事は出来ません。(ただし、無限ターン成立などの実質的に勝利が決定するような状況の場合は除きます)
・ゲーム開始時のマリガンは、初回フリーのバンクーバー・マリガンで行います。
・また、マリガン時はデッキに混ぜずに追放してカードを引き直し、初手が決まったところで「追放したカードをデッキに混ぜてシャッフル→手札が6枚以下なら占術」という手順で行います。
・一番手プレイヤーのファーストドローはあります。
・ターン進行は時計回りで行います。
◎勝敗
誰か1人を残して他全員が敗北条件を満たす、または誰か1人が勝利条件を満たす事により勝者が決定します。
◎ポイントについて
勝者:3P
敗者:0P
引き分け:1P
◎引き分けについて
止められない無限ループ、相討ちによるプレイヤー全滅、時間切れなどにより引き分けが発生します。
引き分けのポイントを得られるのは、「引き分けが決定する直前まで敗北条件を満たしていなかったプレイヤー」です。
◎投了について
全てのプレイヤーは投了の宣言を自由に行う事が出来ます。
ただし、「他の生存プレイヤー全員がそれを認めた場合」にのみ有効となります。
☆決勝
予選のポイント上位4名による決勝戦。
・決勝に関しては基本的に時間制限を設けません。
・引き分けが発生した場合、十分に時間が取れるならばその時点で敗北条件を満たしていたプレイヤー含めて再試合、時間が取れないと判断された場合はランダムに順位を決定します。
・それ以外については予選に準じます。
※ その他 ※
決勝進出者につきましては、対戦動画の撮影をお願いする予定になっております。ご協力お願いいたします。
ゲーム進行その他において、なんらかの判断が必要な事態が発生した場合には運営側の指示に従っていただきます。
なにとぞご了承ください。
※ 順位決定方法 ※
☆順位決定方法
1位は決勝戦の勝者、2位以下に関しては予選のポイントにより決定いたします。
同点の場合、それまで対戦した対戦相手の総ポイントの合計が高い人が上位となります。
対戦相手のポイント含めて同点で、さらに賞品授与の都合などによって順位を決定する必要が出た場合にはランダムで上位者を決定します。
会場が上手く取れなかった関係で、普段と違って開始時間が遅いわ途中で会場移動があるわなのでご注意ください。
また、今回から賞品を最初から確定させるの止め、人数に応じたパックという事にします。(参加人数がブレブレになるのをいい加減反省した)
決まっているのは、
◎優勝
《チビ・ドラゴン》4th 日 限定版
ウルザズ・サーガ 英 トーナメントパック
◎ランダム賞(5位以下の参加者から1人)
《悪魔の意図》 マスターピース版
くらい。あとはパック。
そんな訳でご参加よろしくお願いします。
☆開催日
2017年8月20日(日)
☆会場
〒024-0061
岩手県北上市大通り一丁目3番1号
おでんせプラザぐろーぶ3階
和室→17:00より小会議室に移動
☆参加費
1500円
☆大会受付時間
13時00分~13時30分
☆大会開始予定時間
13時45分より
※ 大会形式・ルール ※
基本的には統率者戦のルールに従います。(http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html)
選択式ルール(デッキ入れ替え枠、代替勝利条件など)は用いません。
☆予選
◎組み合わせ方法
スイスドロー方式4回戦。
組み合わせは、ポイント上位者から順に卓を組んでいき、3~4人1卓で行います。
可能な限り4人卓の数を増やし、また、3人卓が発生する場合は下位卓が3人になります。
◎ラウンド進行について
・試合時間は50分+エクストラターンです。
・エクストラターンは、試合終了時間になった時点で始まり、「一番手プレイヤーのターンが始まる直前」で終了します。
・エクストラターンには、追加ターンを得る事は出来ません。(ただし、無限ターン成立などの実質的に勝利が決定するような状況の場合は除きます)
・ゲーム開始時のマリガンは、初回フリーのバンクーバー・マリガンで行います。
・また、マリガン時はデッキに混ぜずに追放してカードを引き直し、初手が決まったところで「追放したカードをデッキに混ぜてシャッフル→手札が6枚以下なら占術」という手順で行います。
・一番手プレイヤーのファーストドローはあります。
・ターン進行は時計回りで行います。
◎勝敗
誰か1人を残して他全員が敗北条件を満たす、または誰か1人が勝利条件を満たす事により勝者が決定します。
◎ポイントについて
勝者:3P
敗者:0P
引き分け:1P
◎引き分けについて
止められない無限ループ、相討ちによるプレイヤー全滅、時間切れなどにより引き分けが発生します。
引き分けのポイントを得られるのは、「引き分けが決定する直前まで敗北条件を満たしていなかったプレイヤー」です。
◎投了について
全てのプレイヤーは投了の宣言を自由に行う事が出来ます。
ただし、「他の生存プレイヤー全員がそれを認めた場合」にのみ有効となります。
☆決勝
予選のポイント上位4名による決勝戦。
・決勝に関しては基本的に時間制限を設けません。
・引き分けが発生した場合、十分に時間が取れるならばその時点で敗北条件を満たしていたプレイヤー含めて再試合、時間が取れないと判断された場合はランダムに順位を決定します。
・それ以外については予選に準じます。
※ その他 ※
決勝進出者につきましては、対戦動画の撮影をお願いする予定になっております。ご協力お願いいたします。
ゲーム進行その他において、なんらかの判断が必要な事態が発生した場合には運営側の指示に従っていただきます。
なにとぞご了承ください。
※ 順位決定方法 ※
☆順位決定方法
1位は決勝戦の勝者、2位以下に関しては予選のポイントにより決定いたします。
同点の場合、それまで対戦した対戦相手の総ポイントの合計が高い人が上位となります。
対戦相手のポイント含めて同点で、さらに賞品授与の都合などによって順位を決定する必要が出た場合にはランダムで上位者を決定します。