Opposition Agent時代の到来
『統率者レジェンズ』プレビューに突如訪れた爆弾カード、Opposition Agent。

シングルシンボル3マナという軽さで、《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》よりも強いサーチ制限を行ってくるカードが黒にやってきた。

少ない勝ち筋を奪われたらたまったものではない。《直観/Intuition》とかに合わせられた日には目も当てられない。
《エイヴンの思考検閲者》でさえ頻繁に見かける強カードなので、今後はコイツも黒の定番になりそうである。

エージェントのみならず、少し前に加わった《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》や、日本では特に流行っている印象の《金粉のドレイク/Gilded Drake》など、あくどい妨害クリーチャーが増えた昨今、軽く素早く対処出来るインスタントクリーチャー除去の需要は上がっていると言えるだろう。


という訳で、より軽い1マナ以下で有用そうな除去をいくつかピックアップ。
Opposition Agent、《金粉のドレイク》、《ドラニスの判事》に対処出来るよう、「インスタント」「黒いクリーチャーも倒せる」「タフネス3を倒せる」「バウンスはダメ」などの点に重きを置いた。


☆白
・《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
・《流刑への道/Path to Exile》
低リスクな1マナ追放除去、安定の2枚。

・《急送/Dispatch》
金属術達成で《剣を鍬に》並みの強除去になる。
今回の対象を考慮する場合、そこまで早いターンに撃ちたくなる事は少ないので、アーティファクト多めなデッキなら準備を整える余裕はあるはず。


☆青
・《猿術/Pongify》
・《急速混成/Rapid Hybridization》
1マナインスタントで問答無用にクリーチャーを破壊する優秀な除去。3/3のデメリットはEDHでは小さい。
バウンスも優秀な除去なのだが、今後はこれらの方を優先する比率が上がりそう。

・《水没/Submerge》
対戦相手の土地条件があるものの、それが強色の土地である森であるため条件を達成しやすい。
バウンス系統ではあるが、場所がライブラリーの上であるためエージェントにも対処出来る。


・《意志の力/Force of Will》
・《妨害/Thwart》
・《撃退/Foil》
クリーチャーも消せるピッチカウンター。除去ではないけれど有効なので。
他プレイヤーに先んじてカードを切る必要があるため除去に比べると不利になりがちなのだが、どれも万能ハードカウンターなので他の状況にも幅広く対処出来るのは非常に大きな強み。
妨害、撃退は青の濃いデッキで。


☆黒
・《四肢切断/Dismember》
対象に-5/-5。
一部大型ジェネラル(《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》とか)には対処出来ないが、結構幅広く対処出来る優良除去。

・《潰瘍化/Ulcerate》
対象に-3/-3。
概ね四肢切断の下位互換だが、それでも条件を満たしているので。

・《致命的な一押し/Fatal Push》
モダン・レガシーでは大活躍している除去だが、EDHだとエージェントは紛争を満たしていないと除去できないし、重めのジェネラルにも対処出来ないので今一つ頼りない。
とはいえ一応それなりに緩い制限で条件は満たしているので。
フェッチ起動に合わせて出てきてくれたりすると都合よくてありがたいのだけど。

・《絶望の力/Force of Despair》
タップアウトでも撃てるピッチ除去。
戦場に出たターンが一番除去したいタイミングであるエージェントやドレイクへ合わせるのなら中々強いのだが、判事に合わせる場合には他のプレイヤーに先立って除去を切らされる羽目になる。

・《魂の撃ち込み/Soul Spike》
タップアウトでも撃てるピッチ除去。
《絶望の力》よりもタイミングを選ばず除去出来る……のだが、ハンドから2枚追放は重すぎる。
対象範囲もタフネス4以下と狭いし、黒が濃くないとピッチもままならない。かなり怪しい。


☆赤
・《稲妻/Lightning Bolt》
古き良き高効率火力。3点インスタント万能火力はいつだって僕たちの味方だった。
ジェネラルに当てるには頼りないが、システムクリーチャーの大半はスマートに除去出来るだろう。

・《感電破/Galvanic Blast》
金属術達成で4点になる《ショック/Shock》。
《急送》同様、アーティファクトが多く並ぶようなデッキならば考えてもいいかも知れない。

・《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
魔巧達成で3点になる生物限定《ショック》。
スペル多めのデッキなら達成は難しくないが、赤ならもう少し色々あるので優先度は低そう。

・《炎の嵐/Firestorm》
効果は大きいが、普通に除去に使うにはディスアドバンテージが大きすぎる。
事実上《常智のリエール》専用。

・《稲妻の斧/Lightning Axe》
1マナ+1枚ディスカードの5点火力。
赤はピッチ火力が豊富なので、それと見比べると1マナが重く感じてしまう。
除去範囲が広いのは悪くはない。

・《欠片の飛来/Shard Volley》
1マナ+土地1枚生け贄の3点火力。
プレイヤーに火力を撃つ事が少ないEDHでは《雷音》に比べて大きく見劣りする。

・《雪崩し/Skred》
土地を氷雪で固めた赤単なら3点の捻出は難しくないはず。
後半戦は事実上の確定除去にも化けてくれる中々の良カード。

・《紅蓮操作/Pyrokinesis》
ピッチ火力。
ピッチキャストはハンドを切るためにアドバンテージを大きく失いがちなのだが、4点任意火力であるおかげで横の小型生物も一緒に焼けるので被害を小さくしやすい。
中々頼りになる。

・《雷音/Thunderclap》
ピッチで撃てる生物限定3点火力。
ピッチ条件は山1枚生け贄だけなので達成しやすく、プレイヤーに火力を撃つ事の少ないEDHでは下手すると《稲妻》よりも撃ちやすいかも知れない除去。

・《火炎破/Fireblast》
ダメージが4点に増えたが、ピッチコストの山も2枚に増えた《雷音》。
0マナ除去は嬉しいのだが、山2枚は流石に重い。


その他、クリーチャーを条件とする《多勢/Outnumber》《無謀な怒り/Reckless Rage》《巻き添え被害/Collateral Damage》などがあったが、条件達成厳しいし赤はシステムクリーチャーへの除去が豊富だしで使う事もないだろう、という事で省略。


☆緑
他の色と組み合わせてね。




軽く検索したり思い付いた範囲ではこんな所。
他にもいい感じの除去があったら教えてね。

コメント

からす丸
2020年10月28日11:31

探査がアレですが、残忍な切断とかはどうですか?

nophoto
440
2020年10月28日11:34

《致命的なはしゃぎ回り/Deadly Rollick》はどうでしょうか。それにしてもえらいカードが刷られたものです。妨害性能が凶悪だしマラレンとの1枚コンボも強い

かっこかり
2020年10月28日20:48

>からす丸さん
墓地を自然に肥やせるデッキならアリですね。
本文でも書いた通り、想定しているのがジェネラルキャストやフィニッシュに繋がるサーチが絡むターンの前後(大体3~5ターン目くらいと見ています)なので、墓地肥やしが得意なデッキなら4枚は溜まってそうです。

>440さん
《致命的なはしゃぎ回り》自体は、合うデッキなら投入に足るパワーはあると思っていますが、今回の話だと《ドラニスの判事》を除去したい目的も含んでいるので、その場合に4マナとなってしまう《はしゃぎ回り》は除かせてもらいました。
逆に頻繁にジェネラルを狙いに来る《金粉のドレイク》相手だと凄く強いんですけどね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索