Zirilanさんに指摘されてブロールデッキのカードについても書くの巻。

https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/throne-eldraine

プレインズウォーカーデッキは特になかったので省略です。


☆青
・Shimmer Dragon
ドロー能力は、(特にマナファクト以外の置物を多用するような)青茶デッキなら悪くないが、それなら《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》の方が期待値は大きそう。
差別化となる呪禁獲得の条件であるアーティファクト4枚のハードルはそこそこ高いが、安定したドローの確保のためにもなるので、安定して呪禁を付けれるかどうかが採用基準になるか。

☆緑
・Steelbane Hydra
クソ重帰化ハイドラくん。
《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》や《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》辺りと比べると、キャストも起動コストも重い。
複数回構える事を前提にしないと他2枚に明確に劣るけど、そのためには3マナも立てておく必要があるっていう。
そもそも複数割りたいなら《進歩の災い/Bane of Progress》で大抵事足りそう。
惜しい。

☆多色
・Banish into Fable
最大3枚バウンスとはいえ流石に6マナは重い。2/2の騎士トークンのおまけもEDHだと大した役に立つ事もない。
9割がた《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》でいいよね……。

・Chulane, Teller of Tales
《垣間見る自然/Glimpse of Nature》+土地セット権をくれる常在型能力持ちのレジェンド。
チェインコンボの臭いがする。0マナやコスト軽減された無色の軽量クリーチャーで色々出来そう。追加セットの土地がアンタップインなのが、フィニッシュにつなげやすくてとても偉い。
「統率者2019でこういうのよこしとけよ」ってなった。変異とかのお前だぞ。分かってんのか?

・Korvold, Fae-Cursed King
パーマネントを生け贄に捧げると、+1/+1カウンターとドローが誘発するレジェンド。
「大量にトークン出す」「サクり台」と相性がいい。
例えば《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》とか、両方出来るのであつらえた様にぴったり。一緒のデッキで使えば間違いなく相性抜群の仕事をしてくれるだろう。
問題は、ジェネラルプローシュにコイツを入れた方が手っ取り早そうって事くらいだ。
……そんな冗談はさておき、コイツ自身もジェネラルとしてのスペックは十分だと思う。実際にこいつをジェネラルにすると何があるかねぇ。ぱっと思いつくのは《墓所這い/Gravecrawler》ループくらいだなぁ。

・Arcane Signet
《統率の塔/Command Tower》の2マナアーティファクト版。
書く事ないくらい丸くて強い性能。特に単色だと待望のド安定有色2マナファクト。
みんな使え。

・Tome of Legends
2マナでキャスト、1マナタップで1ドローの非常に効率のいいドロー置物。
起動にはページカウンターを取り除く必要があり、2つめ以降のページカウンターはジェネラルの着地やアタックで増えていく。
「軽め」「再キャストが容易ならなお良し」「タップ能力がメインの役割でない」「アタックする事が多い」ジェネラルが好相性。
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》なんかは特に相性よさげ。ジェネラルのプラン的に使うかどうかは別にして。
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》みたいな、軽いし除去されるし懲りずに再キャストする事も多いジェネラルも相性悪くない。


こんな所かな?
Arcane Signetが最大注目カード。非常に多くのデッキに確定で入る。


コメント

Zirilan
2019年9月27日23:20

早速の繁栄流石です!
Arcane Signetをなぜかタリスマンだと思い込んでましたw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索