スタンダード 4C機体のサイドプラン
2017年2月23日 Magic: The Gathering コメント (5)そんな訳で、自分なりのメタゲーム(http://kakkokari.diarynote.jp/201702230906408453/)を基に4C機体のサイドプランを考え中。
現状のレシピは↓
◎同系
・先行
IN
3 《グレムリン解放/Release the Gremlins》
OUT
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2 《模範操縦士、デパラ/Depala, Pilot Exemplar》
・後攻
IN
4 《発明者の見習い/Inventor’s Apprentice》
1 《ショック/Shock》
3 《グレムリン解放/Release the Gremlins》
OUT
4 《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
2 《模範操縦士、デパラ/Depala, Pilot Exemplar》
1 《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
基本はグレムリン解放で機体を潰して一方的に殴っていく。
スカイソブリンは、辿り着ければ強いけど割れるリスクもあるし遅い事もあるしで不採用。グレムリンされないアヴァシンは可能性あると思ってる。
後手の時は受けに回る事が多いので、造り手よりも見習い優先。
また、先行造り手ゲーをひっくり返すため、ブロック出来ないたかり屋減らしてショック投入。
・ギデオンの処遇(重いし盤面次第で即死するので全部抜く?)が迷う。
・ママナラーとデパラの優先順位(ファクトカウントと受けれる生物の広さでママ優先してるけど、機体の睨み合いでマナ立てずに有利取り続けられるデパラも魅力。造り手、検査官相手に操縦士突っ込ませられるのも利点)
◎黒緑エネルギー
IN
2 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
OUT
2 《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
とりあえず、蛇を倒すの最優先なので蛇に触れる除去の追加。
タフ1軍団はバリスタに殲滅させられるけど、抜いてクロック緩める方が状況悪化するので抜かない。
ただ、3/4の象を見るようならピアの代わりに造り手抜くのはアリかも。
バリスタに加えて緑巨人や収集艇を見るようなら、グレムリン解放1、2枚入れる。
・抜くカードが迷う。3マナ生物2種か1マナ生物2種のどれかだとは思っているのだが……
◎黒緑昂揚(蛇入り)
IN
4 《金属の叱責/Metallic Rebuke》
OUT
2 《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
2 《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
要所をカウンターで押さえれば勝てるはず。黒緑エネルギーに比べると攻めは緩い。
ただ、精神壊しの悪魔やイシュカナにより飛行が止まりやすいので飛行で殴る戦略の信頼度がエネルギーに比べて少し下がる。
クリーチャーの減らし過ぎが気になるし、+1/+1修正入ってもイシュカナや悪魔を抜けない収集艇を抜いた。
・4枚目のギデオンいる?
・蛇に触りたいので、叱責1枚減らして蓄霊稲妻1枚入れる? カウンター腐る事もあるし。
◎4Cサヒーリ
IN
4 《金属の叱責/Metallic Rebuke》
1 《ショック/Shock》
2 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
OUT
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2 《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
4 《致命的な一押し/Fatal Push》
重い所を減らし、クロパっぽく動く。
一押しは補助なしではコピーキャットを止められないので抜く。
単体でフェリダー触れないのは蓄霊も同じだけど、単体で邪魔な3マナ生物触れるので。
霊気池ハイブリットだったら、ギデオン2枚抜いてグレムリン解放2枚投入。
・ギデオン抜いて大丈夫? 特に全抜きする霊気池型相手。
・一押し抜くのって正解? ちょっと残す?
◎ジェスカイサヒーリ
IN
4 《金属の叱責/Metallic Rebuke》
1 《ショック/Shock》
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
OUT
4 《致命的な一押し/Fatal Push》
2 《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
よりコントロール寄りなので、ギデオンは使っていく方向で。
一押しは本格的に腐るので全抜き。蓄霊も頼りにならないので無し。殴れ殴れ。
2T目キラン号、3T目叱責構えでサヒーリ睨みながら一生殴り続けるのが理想形。
・一押し抜いて大丈夫?
主要なメタデッキ相手の現状のサイドプランはこんな感じ。
同系相手のギデオンの扱いと、黒緑全般のサイドプランが一番不安な所。
スタン詳しい人アドバイスください。
現状のレシピは↓
4 《産業の塔/Spire of Industry》
2 《霊気拠点/Aether Hub》
4 《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4 《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4 《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3 《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1 《平地/Plains》
1 《山/Mountain》
4 《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
4 《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4 《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4 《経験豊富な操縦者/Veteran Motorist》
2 《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
2 《模範操縦士、デパラ/Depala, Pilot Exemplar》
4 《キランの真意号/Heart of Kiran》
2 《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
4 《致命的な一押し/Fatal Push》
4 《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
3 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
☆サイドボード
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
4 《金属の叱責/Metallic Rebuke》
1 《ショック/Shock》
4 《発明者の見習い/Inventor’s Apprentice》
3 《グレムリン解放/Release the Gremlins》
2 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
◎同系
・先行
IN
3 《グレムリン解放/Release the Gremlins》
OUT
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2 《模範操縦士、デパラ/Depala, Pilot Exemplar》
・後攻
IN
4 《発明者の見習い/Inventor’s Apprentice》
1 《ショック/Shock》
3 《グレムリン解放/Release the Gremlins》
OUT
4 《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
2 《模範操縦士、デパラ/Depala, Pilot Exemplar》
1 《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
基本はグレムリン解放で機体を潰して一方的に殴っていく。
スカイソブリンは、辿り着ければ強いけど割れるリスクもあるし遅い事もあるしで不採用。グレムリンされないアヴァシンは可能性あると思ってる。
後手の時は受けに回る事が多いので、造り手よりも見習い優先。
また、先行造り手ゲーをひっくり返すため、ブロック出来ないたかり屋減らしてショック投入。
・ギデオンの処遇(重いし盤面次第で即死するので全部抜く?)が迷う。
・ママナラーとデパラの優先順位(ファクトカウントと受けれる生物の広さでママ優先してるけど、機体の睨み合いでマナ立てずに有利取り続けられるデパラも魅力。造り手、検査官相手に操縦士突っ込ませられるのも利点)
◎黒緑エネルギー
IN
2 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
OUT
2 《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
とりあえず、蛇を倒すの最優先なので蛇に触れる除去の追加。
タフ1軍団はバリスタに殲滅させられるけど、抜いてクロック緩める方が状況悪化するので抜かない。
ただ、3/4の象を見るようならピアの代わりに造り手抜くのはアリかも。
バリスタに加えて緑巨人や収集艇を見るようなら、グレムリン解放1、2枚入れる。
・抜くカードが迷う。3マナ生物2種か1マナ生物2種のどれかだとは思っているのだが……
◎黒緑昂揚(蛇入り)
IN
4 《金属の叱責/Metallic Rebuke》
OUT
2 《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
2 《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
要所をカウンターで押さえれば勝てるはず。黒緑エネルギーに比べると攻めは緩い。
ただ、精神壊しの悪魔やイシュカナにより飛行が止まりやすいので飛行で殴る戦略の信頼度がエネルギーに比べて少し下がる。
クリーチャーの減らし過ぎが気になるし、+1/+1修正入ってもイシュカナや悪魔を抜けない収集艇を抜いた。
・4枚目のギデオンいる?
・蛇に触りたいので、叱責1枚減らして蓄霊稲妻1枚入れる? カウンター腐る事もあるし。
◎4Cサヒーリ
IN
4 《金属の叱責/Metallic Rebuke》
1 《ショック/Shock》
2 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
OUT
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2 《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
4 《致命的な一押し/Fatal Push》
重い所を減らし、クロパっぽく動く。
一押しは補助なしではコピーキャットを止められないので抜く。
単体でフェリダー触れないのは蓄霊も同じだけど、単体で邪魔な3マナ生物触れるので。
霊気池ハイブリットだったら、ギデオン2枚抜いてグレムリン解放2枚投入。
・ギデオン抜いて大丈夫? 特に全抜きする霊気池型相手。
・一押し抜くのって正解? ちょっと残す?
◎ジェスカイサヒーリ
IN
4 《金属の叱責/Metallic Rebuke》
1 《ショック/Shock》
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
OUT
4 《致命的な一押し/Fatal Push》
2 《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
よりコントロール寄りなので、ギデオンは使っていく方向で。
一押しは本格的に腐るので全抜き。蓄霊も頼りにならないので無し。殴れ殴れ。
2T目キラン号、3T目叱責構えでサヒーリ睨みながら一生殴り続けるのが理想形。
・一押し抜いて大丈夫?
主要なメタデッキ相手の現状のサイドプランはこんな感じ。
同系相手のギデオンの扱いと、黒緑全般のサイドプランが一番不安な所。
スタン詳しい人アドバイスください。
コメント
vs機体
先手
out4分解1ナラーin1ギデオン1ショック2稲妻1グレムリン
除去を効率の良いものに変えギデオンのテンポで勝ちを狙います。攻めるサイドでサイズの勝負になるのでデバラは抜きません。
後手
out3ギデオン2デバラin4見習い1グレムリン
手数の増加を目指します。相手が先手でギデオンが使えるため分解を残します。ナラー>デバラも同じ理由です
総評
今のサイドボードで優劣をつけるのは厳しいです。スカイソブリンを嫌っているようですが、グレムリンの解放(それも3枚!)も見た目以上に重いです。3マナで撃てますが腐ることもあります。後手のとき造り手よりも見習いとありますが、見習いに手数を増やす以上の意味はありません。相手は攻めるのはパワー3か飛行なのでタフネスが4以上無いと受けられません。僕の知っている通常の機体同系のサイドプランは造り手と見習いキラン数枚を抜いて低マナの除去高マナのカードを足して完全にコントロールに移行するもので、そちらの方が好ましく思います。
vsBGエネ
out2ハーベスター2デバラ
in1ギデオン2稲妻1ショック
初動を潰してギデオン狙いです。しかし、これらのプランは相手のメインの戦略を否定するものでサイド後に有効かと問われたら疑問といわざる得ません。
vsBG昂揚
out2ナラー2ハーベスター1デバラ
in1ギデオン4叱責
3T目に叱責を構えギデオンの着地を狙うプランです。餌食を構えられる裏目があります。
現状のサイドのレシピは弱いと感じました。作り手を抜いて見習いを入れるというのには明らかに矛盾しか感じません。それにそこまでサイドボードは軽いものではなく、15枚しか取れないため、できる限り劇的に効果のあるものを入れるべきだと思います(劇的に効くカードとは単に重く強いカードというわけではありません。マナカーブを意識した選択が肝心です。相手のキランを1マナの自然のままにで対処しつつ象を出せたのならそれは劇的なサイドボーディングといえるでしょう
細かく色々ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
よければ、そちらの理想のサイドレシピを教えていただきたいのですが大丈夫ですか?
私的にはこのリストが好ましく思います。メインサイド共に無理のない構成をしているかと。
ありがとうございます。
後でゆっくり見せていただきます。