ようやくカードが集まったので構築。
レガシーはさっぱりなので、色々意見下さい。

デッキ

☆メインボード
クリーチャー 24
4 《果てしなきもの/Endless One》
4 《エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic》
4 《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4 《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4 《現実を砕くもの/Reality Smasher》
2 《終末を招くもの/Endbringer》
2 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》

スペル 11
2 《歪める嘆き/Warping Wail》
3 《次元の歪曲/Spatial Contortion》
4 《虚空の杯/Chalice of the Void》
2 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

土地 25
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3 《ウギンの目/Eye of Ugin》
4 《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3 《裏切り者の都/City of Traitors》
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4 《不毛の大地/Wasteland》
2 《荒地/Wastes》


☆サイドボード
2 《全ては塵/All Is Dust》
4 《虚空の力線/Leyline of the Void》
2 《真髄の針/Pithing Needle》
4 《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
3 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》


☆デッキコンセプト
各種スピリットガイドを投入して速攻気味にシフトした、いわゆる「早いエルドラージ」と、《忘却蒔き》《ウラモグ》《全ては塵》なんかをメインから入れた「遅いエルドラージ」があるのだが、組んだのは前者。
また、最近だと《カラカス》《変位エルドラージ》なんかを入れた白エルドラージも見るけど、対応力が高い代わりにもっさり感が酷そうなので無し。
《罠の橋》で詰むのが嫌だったので《終末を招くもの/Endbringer》使う。


☆色々悩んでいる点
・メインに《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》2枚くらい入れたい
序盤押さえてさっさと殴り切るコンセプト的には合ってるんだけど、枠が無い。
《実物提示教育》や《終末》を受けられる《歪める嘆き》は減らせないし、《次元の歪曲》を無くすのも生物デッキ相手の負け筋(下タルモ上デルバー、僧院の導師、など)増やすからやりたくない。
今の所は、それらのデメリットとアメとげのメリットを比べると割に合わない(刺さる刺さらないの落差、刺さっても一部コンボ以外には減速微妙)と思って諦めている。アメとげが刺さる早いコンボ(ストームなど)が嫌いなので、メインから入れて《虚空の杯》以外の受けを増やしたいのだが……。


・《次元の歪曲/Spatial Contortion》と《四肢切断/Dismember》
《四肢切断》は、除去範囲が広いのはいいのだけれど、ライフ減らすのがアグロ相手だとキツイ。1マナで撃てるのは非常に魅力的。
入れるなら《アーボーグ》1枚くらい増量する?

《次元の歪曲/Spatial Contortion》は、死儀礼やデルバーくらいなら殺せるが、タルモは合わせ技1本する必要があるのと、何と言っても2マナかかるのが辛い。なんで部族エルドラージ付いてないんだ。
ノンクリデッキ相手にはタフ4以上の生物に唱えて3点火力みたいに使えるのがちょっとだけ偉い。



・土地
スニーク苦手だから、《カラカス/Karakas》1枚差した方が良い? お守りにしかならないけど。

《荒地/Wastes》と《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》どっちが良い?
荒地は、《血染めの月》や《基本に帰れ》で詰まないのは非常に偉い。が、普段は弱い。
ミシュラは、マナフラや生物が足りない盤面で役立つ。が、そんなに起動する?

3枚に減らしている《裏切り者の都/City of Traitors》《ウギンの目/Eye of Ugin》、4枚にしたい気持ちはある。
《荒地/Wastes》と《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》、1枚増やしたい気持ちはある。
しかし枠がどこにもない。


・サイドの《全ては塵/All Is Dust》
盤面に並べるデッキ向けなんだけど、特にエルフみたいに早いデッキにこんな重いスペルが間に合うの?
メインから入ってる除去と《漸増爆弾/Ratchet Bomb》でお茶を濁しつつ、って感じなんだけど微妙に綱渡り感ある。
《虚空の杯/Chalice of the Void》を毎度置ければ苦労しないんだけど。



サイドプランについても書こうと思ったけど、長くなるので次回に移動。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索