異界月新カード
異界月新カード
異界月新カード
ちょっと書かない内に色々増えているので、注目カードをいくつかピックアップ。



☆1枚目
知らない国の言葉で書かれているけど、翻訳するとこんな感じ。
6赤赤

クリーチャー デビル・ホラー

これのキャスティングコストは、あなたの墓地にあるインスタントかソーサリー1枚につき(1)少なくなる。
果敢
これが戦場に出た時、あなたの手札を捨て、カードを3枚引く。

3/4


ある程度墓地が肥えていれば、赤赤でプチ《Wheel of Fortune》をCIPで出来るデビル。
2マナまで減らせれば流石にコスパが良いカードになるので、特に墓地にスペルが溜まりやすく、墓地のスペル利用も多い青赤系統のデッキでは出番があるかも知れない。



☆2枚目
《野生の雑種犬/Wild Mongrel》の色変え能力がなくなり、デフォで到達が付いた蛇。
大体《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》専用機。
緑の2マナの2/2クリーチャーであり、サーチのしやすさも変わらないので、これをデッキに追加しても、サーチ込みだと引く確率がちょっと上がる程度。両方突っ込むような構築なら、ちょっと強化されたので良かったねくらいの影響かと思われる。
もしも都合により1枚しか入れない場合(《むかつき/Ad Nauseam》とか、枠の関係とか)には、共鳴者に選択肢が出来た事が非常に大きい。

・雑種犬
EDHではちょくちょく見かける除去である《殺し/Snuff Out》《殺戮の契約/Slaughter Pact》などを避けられるため、僅かながら除去耐性が上。

・蛇くん
到達持ちのため、ブロックできる範囲が広い。《むかつき/Ad Nauseam》軸のデッキなどでは細かくライフを守れるのが嬉しかったりする。

細かい所だけどこんな違いがある。もしもどっちか入れないデッキになった場合の参考に。




☆3枚目
ザダドラゴン。
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》が《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》を第二のエドリックとして扱うかのように、こいつも《面晶体の掘削者、ザダ/Zada, Hedron Grinder》デッキで第二のザダとしての活躍をしてくれる事でしょう。
ちなみに、ザダと違って他プレイヤーからの呪文もコピーするので注意。《混沌のねじれ/Chaos Warp》撃たれると突然一人大オーロラみたいな事が始まるぞ。
この効果を逆に利用して、今回追加された《無害な申し出》でコイツをプレゼントしてから《混沌のねじれ》を撃ち込めば相手のパーマネントが全部デッキ混ざるので強いぞ!(ただし自分のパーマネントは全部なくなる)

コメント

地割れ
2016年7月7日22:42

>鏡翼のドラゴン
each other creaturesだからクリーチャーしか戻らないし渡せない予感がします。

zama
2016年7月7日22:47

ドラゴン…か。
自然の類似を使えばワンチャン…?

キャラ的に1回はEDHに仕込まなきゃならないのが辛い。

かっこかり
2016年7月7日23:24

>nemui4さん
ごめんなさい。ちゃんとテキスト見てませんでした。
ああ残念……いや、むしろ対戦相手の除去による被害が減って良かったと思うべきかw

>zamaくん
一応、単体ブリンクスペルでも《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker》的コンボが可能に。
可能にした所でめっちゃめんどくなるだけだな……

zama
2016年7月8日13:51

ルール上コピーの方が先に解決されるのでイマイチループも組みずらいんですよね。。
後出し前提の二重詠唱の魔道士周りのコンボの一部が始祖ドラと絡んで先出しでも成立できるようになるくらいかな?

かっこかり
2016年7月8日18:21

>zamaくん
ザダドラゴン+二重詠唱+CIPなんか、がいる状況で、ザダドラゴンにブリンク撃ってループスタート、か。
zamaくんのデッキだと、ちょくちょく始祖ドラ出たり、二重詠唱先出ししてる事考えると、思ったよりはありえそうな気がしてきた。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索