カードショップセラさんでタイトルみたいな感じのコラムが書かれていたのだけど、ちょっと面白かったのでそれについて。
http://cardshop-serra.com/material/column/5926

☆コラムで上げられていた20ジェネラルは以下の通り。

《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《三日月の神/Kami of the Crescent Moon》
《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master》
《帰還した探検者、セルヴァラ/Selvala, Explorer Returned》
《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
《結界師ズアー/Zur the Enchanter》
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
《老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Ascetic》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
《艦長シッセイ/Captain Sisay》
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》
《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast》
《アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson》
《大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer》
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》


個人的に、ここのコラムを読んでいるとデッキ構築とか環境理解とかの感覚がだいぶ違うなぁと思う事が多いんだけど、これに関しては半分くらいは同意できそうで、ある意味ちょっと意外に思ったw

自分が20傑選ぶなら、

Out
《三日月の神/Kami of the Crescent Moon》
《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
《艦長シッセイ/Captain Sisay》
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》
《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast》
《大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer》

して、

《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master》
《帰還した探検者、セルヴァラ/Selvala, Explorer Returned》
《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
《結界師ズアー/Zur the Enchanter》
《老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Ascetic》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
《アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson》
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》

に加え、

In
《スリヴァーの首領/Sliver Overlord》
《野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild》
《クローサの庇護者シートン/Seton, Krosan Protector》
《ネファリアの災い、ジェリーヴァ/Jeleva, Nephalia’s Scourge》
《時間の大魔道士、テフェリー/Teferi, Temporal Archmage》
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》

と、以下から3つ

《略奪の母、汁婆/Wort, the Raidmother》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
《永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal》
《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》

かなぁ。
ブレイゴはリストだけで対戦した事がないのと、サーダ・アナフェンザが自分の贔屓目かも知れない事(特にアナフェンザは本人が軽量妨害でオース・むかつきが本体という裏道デッキだし)が不安なのと、梓・汁婆は対戦回数が少ないのではっきりした事が言えない。
その上で、経験少ない組はリストや少ない対戦回数だけでは確かに強い・強そうだけど、明らかな爆発力や異様な強さを感じられる事がなかったので。

この辺まで来ると、大渦、あざみや三日月あたりとそう大差ない感もある。ただ、大渦は重さと不安定性、あざみは重さが、三日月は単体だとアドばらまくのが致命的なので評価が落ちた。



☆とりあえず暫定という事でこれを自分の20傑としよう。贔屓目でない事を信じたいw

《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master》
《帰還した探検者、セルヴァラ/Selvala, Explorer Returned》
《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
《結界師ズアー/Zur the Enchanter》
《老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Ascetic》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
《アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson》
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》
《スリヴァーの首領/Sliver Overlord》
《野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild》
《クローサの庇護者シートン/Seton, Krosan Protector》
《ネファリアの災い、ジェリーヴァ/Jeleva, Nephalia’s Scourge》
《時間の大魔道士、テフェリー/Teferi, Temporal Archmage》
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
《略奪の母、汁婆/Wort, the Raidmother》

他の人も書いてくれると楽しそう。
乗ってくれる人いるかな?

コメント

かんなな
2015年9月23日1:31

かっこかりさんの統率者考察とても参考になります。
私自身カーリアをメインで使っていたのですが、どうもピーキー感が出るジェネラルで…
カーリアの最速キャストを狙っているあまり無理なマナ基盤をしているため一度対処されるとしばらくマグロになるのですが、それでもヘイトだけは無駄に集めていましたね…
放浪者なんかもほぼ同じ理由でマナファクトを割ってあげるだけでだいぶ黙ってくれたりしています。
このあたりはあくまで強いジェネラルではなく強い時があるジェネラルになってしまうと思います。

かっこかり
2015年9月23日7:41

>かんななさん
おっしゃる通り、カーリアや大渦はその性質上どうしてもヘイトが高くなるのと、その割りに重いカードが多いせいで大味になり継戦能力が低くなりがちなのが厳しいですよね。

自分も、嵌れば20傑に入れるくらい強いけれど平均値・最大値を取るとそこまで……なジェネラルの印象です。

seagal
2015年9月23日8:09

おぉ……この記事の考察が出るとはw

私も個人的に色々ジェネラルに対して思う事は書いてましたが(停滞中)……

放浪者を使う身(一級の方のデッキには及ばないが)とすると、20には入っても良いデッキだとは思っています。

しかし、おっしゃる通り平均値がネックになりますね……
8マナを2.3Tに捻出し、キャストまで持っていっても、瞬発的な加速に頼らざるを得ず、不確定なカスケードでハズレを加味すると、使い手側からすると言うほど……な感じですね……

その為、私の放浪者はキャスト想定を0.5〜1T遅くし、最速型よりやや持久戦向けのカードを追加していますw

今日は時間取れるか微妙ですが、私もこの記事書いてみようと思います

部長
2015年9月23日11:14

Inの項目で真っ先にスリヴァーの首領がいて

部長
2015年9月23日11:17

…妙に納得ですw

因みに自分が最近使うとパクられて帰ってこなかったりしますw

かっこかり
2015年9月23日15:19

>seagalさん
確かに、書いた通り放浪者は微妙なラインで外したジェネラルではあります。
人によっては10位台に入るくらいの評価が与えられる事は十分ありそうです。

seagalさんの記事も楽しみにしてますw


>部長さん
カードプール最強の5色のアドバンテージは「強3色に比べるとそこそこ程度」と評価は落ちたのですが、それでもジェネラル自身の評価が高いのが始祖ドラと首領でした。
これらはハンドなし無限マナから勝ちに行く事も出来、重い事を許容すれば(つまり後半戦)サーチ持ちとして仕事を始められる点で他の5色ジェネラルと一線を画す強さがあると考えています。

5シンボル5マナの上に起動型能力なのでポンポンキャストして仕事をするのは難しいので、立ち位置的にはあくまでカラーマーカーメインのフィニッシャーであるウーナ的な感じですが。

部長
2015年9月23日20:17

首領は色指標+無限マナの捌け口と言う評価ですね。

自分が首領を使う際はジェネダメ狙ったり他のスリヴァーでビートしたりもしますが、クルフィックスの預言者との実質2枚コンボが強力です。

収斂5色の白日の下にから持ってきても強そうですね。

零児
2015年9月23日20:52

いつも参考にさせてもらってます。

自分の方でもちょろっと書かせてもらいました。かっこかりさんみたいに考察という面ではなく、自分の周りではという見方ですが。

かっこかり
2015年9月23日21:29

>部長さん
クルフィックスの預言者、5マナ出て無事にターンを終了さえ出来れば、その後は「事実上0マナキャストだった事に出来る」「さらには(ドローはないけど)疑似追加ターン的な動きが出来る」と異様な強さですよね。
最近身内だとあまり見ませんが(青緑系で預言者に繋ぐようなデッキが少ない)ポテンシャルはとても高いカードだと思います。

白日の下にはEDH的に要注目カードですよねw


>零児さん
記事書いてくださってありがとうございますw
大きな公式大会がないフォーマットだけに、環境や対戦経験によって、特に10位以下に入るようなジェネラルは結構変わりますよね。その辺の個人差が見れるのも楽しいです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索