という訳で現状レシピ上げ。



ジェネラル
《老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Asetic》

・むかつき・サーチ 12
《むかつき/Ad Nauseam》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《目くらましの呪文/Dizzy Spell》
《Demonic Tutor》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
《残酷な教示者/Cruel Tutor》
《Grim Tutor》


・コンボ補助 3
《Gustha’s Scepter》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》

・フィニッシュ関連 4
《Demonic Consultation》
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
《不快な夢/Sickening Dreams》
《仲裁の契約/Intervention Pact》

・0マナクリーチャー 6
《メムナイト/Memnite》
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
《ファイレクシアの歩行機械/Phyrexian Walker》
《Shield Sphere》
《ファイレクシアの略奪機/Phyrexian Marauder》
《変容する壁/Shifting Wall》

・妨害 9
《否定の契約/Pact of Negation》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
《殺戮の契約/Slaughter Pact》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《撤廃/Repeal》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《沈黙/Silence》
《防御の光網/Defense Grid》

・ドロー 5
《妖術師のガラクタ/Conjurer’s Bauble》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
《彩色の星/Chromatic Star》
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》

・マナ加速 14
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《極楽のマントル/Paradise Mantle》
《Jeweled Amulet》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《金属モックス/Chrome Mox》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《弱者選別/Culling the Weak》
《汚物の雨/Rain of Filth》
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》

・土地 46
 ・便利土地 3
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
《やせた原野/Barren Moor》
《陰謀団のピット/Cabal Pit》

 ・2マナランド 10
《古き泉/Ancient Spring》
《泥炭の沼地/Peat Bog》
《サプラーツォの岩礁/Saprazzan Skerry》
《僻遠の農場/Remote Farm》
《漆黒の要塞/Ebon Stronghold》
《シヴィエルナイトの寺院/Svyelunite Temple》
《水晶鉱脈/Crystal Vein》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《裏切り者の都/City of Traitors》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》

 ・色マナ土地 33
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《Underground Sea》
《Scrubland》
《Tundra》
《湿った墓/Watery Grave》
《神無き祭殿/Godless Shrine》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《涙の川/River of Tears》
《地底の大河/Underground River》
《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《宝石鉱山/Gemstone Mine》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《真鍮の都/City of Brass》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《統率の塔/Command Tower》
《反射池/Reflecting Pool》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
《島/Island》
《沼/Swamp》
《冠雪の島/Snow-Covered Island》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》


総マナコスト55。


対戦を繰り返した結果、4T目までに1回動くのが平均的な勝ちパターンだったので、初手に残しても4T目むかつきに繋がらない可能性の高い不安定なチューターをばっさり削除。

《悪魔の意図/Diabolic Intent》もむかつき中に2ライフロスするだけのカードになりがちだったので、それなら4、5枚捲った方が偉いだろうと削除。
4T目《むかつき/Ad Nauseam》が安定しない重いチューターで唯一残ったのが、マナコストが1で入れやすかった《目くらましの呪文/Dizzy Spell》。こればっかりは枚数必要だったので止むを得ず。マナコスト1ならほとんど負担にならないしね。
《汚れた契約/Tainted Pact》も安定しないっちゃしないカードなんだけど、まあこっちは《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》のフィニッシュがメインの仕事なので余裕で残留。


防御用カードは、カウンターが減ってパーマネント除去が増量される感じに。
4T目《むかつき/Ad Nauseam》を考えると、1~3T目もタップインランドのセット等のマナ加速やチューターで手札を回すためにマナがカツカツになりがち。なのでマナを立てなきゃ仕事しないカウンターはいらないと判断された。

代わりにこちらを遅延させてくる置物に対する対策を厚くした。こっちは遅延させられると必然的にマナに余裕が出来るので問題なく役立つ。

それから追加の《沈黙/Silence》として《防御の光網/Defense Grid》。
無色なので沈黙より扱いやすく、チューター前に置いてよし、むかつき後に蓋してよしと非常に頼りがいがある。
マナコストは2と重めだが、それを補って余りある性能。


とりあえず現状はこんな感じ。
一発芸楽しいのでまだしばらくは弄る予定。

コメント

み
2013年12月7日4:42

いつも参考にさせていただいています!
地元でもアローロ使ってる方いますけどズアーの運命支配とか入れてコントロールしてくるのでダルイったらないですね(笑
リンクいただきました!

かっこかり
2013年12月7日5:43

>マスク(パム)さん
わざわざご挨拶ありがとうございます。
こちらからもリンクさせていただきました。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索