統率者2013発売から一月が経ちました。
最初に発表されていた《ネファリアの災い、ジェリーヴァ/Jeleva, Nephalia’s Scourge》や《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》は、その性能の高さもあって2013発売前から結構組まれていた。

他のジェネラルも、目新しいのとか結構強いのが多いのとかあってか、ちょくちょくデッキリストや対戦レポで名前を見る。
ここひと月だと、下手すりゃ1/4~1/3くらいは新ジェネラルだったり。今まで出て来たレジェンドの総数から考えたらよっぽどの比率ですよこれは。


そんな訳で、ここ一月ばかりで自分が見た範囲での新統率者の印象とか書こうと思う。



・《隠された領域のローン/Roon of the Hidden Realm》
ほとんど見ない。
ブリンク能力自体は考え甲斐があるものの、マナコストが重く、能力にもタップを含むので動きが遅いのが足を引っ張っている印象。なんていうか、イラスト含め全体的にアイスエイジのレアに居そうw
CIPクリーチャーの多い色だし、コントロール寄りなら仕事は多そうだけど、それなら《魂の歌姫ルビニア/Rubinia Soulsinger》でいいんじゃない? ってなっちゃう。
同時に登場したデリーヴィーが強すぎるってのもあって影キャラが定着してしまった。


・《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
待望されていた青白緑の強ジェネラル。
エドリックが並べたクリーチャーで手札を増やすのに対し、こっちは並べたクリーチャーでマナを増やしていく。それを活かすようにドロー(それこそエドリックのような)カードを加えてエドリック的に動くのが見かけるレシピの主流。
複数回アンタップはコンボ的にもいろいろ悪い事が出来そうなのもあって、弄り甲斐、動かし甲斐が非常に大きいジェネラル。
4マナで何度でも瞬速再キャスト可能ってのも何気に偉い。それ自体がコンバットトリックになってるし、エドリックと違って何度殺してもゆうゆうと帰ってくる。
なんていうか強い要素を色々積み過ぎ。研究している人は結構いるようだけれど、そのスペックはまだまだ奥が深そう。


・《老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Ascetic》
自分が使ってるニートジェネラル。
初見でむかつき専用機だと思ったけど、やっぱりむかつき専用機だった。
EDHだとライフの扱いが軽いから2ライフってしょぼいかもと思ってたけど、実際使ってみると毎ターン2ライフって意外とデカイ。
あと、まともに戦場に出ないかと思ってたけど意外と出番ある。ぐだった時にとりあえずキャストすればブロッカー+ドローで手堅い仕事をしてくれる。
最初の印象よりも大分強かった。


・《電位式の天才、シドリ/Sydri, Galvanic Genius》
北上で見た。それ以外では見ていないレアキャラ。
色は強いけど、イマイチジェネラルを活かした実用的な攻撃的シナジーが見つかってない感じ。この色だと《結界師ズアー/Zur the Enchanter》を始め他のジェネラルが強すぎて研究が進んでいないってのもあるかも。
いやでも他ジェネラルと比べたらやっぱ使いにくいか。
北上で《Mana Crypt》バリンバリン割ってたの見て、色の強いレジェンダリーゴリラシャーマンだった事に気が付いた。多分コイツの仕事はこれだわw


・《精神破壊者、ネクサル/Nekusar, the Mindrazer》
結構レシピや記事を見かける期待の新星。今までのジェネラルが今一つだったのもあって注目度は大きかった。
しかし本人が重く、シナジー持ちそうなカードも重かったりハイリスクだったりと、中々上手い構成は難しい模様。
一見して相性良さそうな手札リセット系中心の構成は早くも厳しさが目立っているかも。
しかし手を出して弄っている人は結構いるので化ける可能性はあるかも。


・《ネファリアの災い、ジェリーヴァ/Jeleva, Nephalia’s Scourge》
先行公開組その1。やはりこの色組み合わせ期待の新星。
こっちはネクサルと違ってしっかり結果を出している印象。マナコストや能力から「赤青黒のズアー」って話をよく聞く感じ。僕もそう思います。
見た通りズアー的に運用してもズアークラスの仕事はしてくれるし、そもそも青黒中心の色が強いのもあって手堅い強さもある。その上で赤青的なバクチの楽しさも持っているという良ジェネラル。
これでむかつき組んでいるレシピを見て凄いと思った。デッキパワーもしっかりありそうだし。そういう意味でも魅力的なジェネラル。同一ジェネラルで2パターン組めるとか楽しすぎでしょう。
しかしその割に組んでいる人がそこまで多くない印象。というかなぜかネクサルの方に手を出す人が多過ぎるw
引きが強い人が使うとズアー顔負けの「恐怖のパンチしたら勝つ生物」になる模様。ピラミッドで猛威を振るっているようです。


・《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
先行公開組その2。
ジェネラル性能が今一歩だった赤黒緑にやってきた、相性最高のジェネラル。
色的にサーチが多いのでコンボも行けるし、色的に攻撃的なカードが多いのでコンバットも行ける。そしてこのジェネラルはそのどちらでも有効な能力を持っているので恐ろしく色相性が強い。
先行公開なのもあってかなりの人数が構築している模様。そしてしっかり活躍している模様。
ジェリーヴァと並んで、「キャストした時に支払ったマナ」っていう統率者で活きる独特の能力があるのも楽しい。


・《破砕団の兄弟/Shattergang Brothers》
ちょっとみかけないです。
プローシュが強すぎる上に、スペックの割にマナコスト重い、能力後ろ向き、コンボもコンバットも向いてない、と色々厳しい。
多分一番輝くのはローウィンのもフルで入れられるゴブリンジェネラルなのを活かしたゴブリンファンデッキ。


・《名誉ある者、ガイージー/Gahiji, Honored One》
さっぱり見かけない。
というかコイツは正直弱すぎる。レジェンドっぽい風格もない。レアのビーストにいそう。強力なジェネラルであるマラスと登場が被ってしまったのも不幸。
トークン並べてどーん、ってのは色的にも合ってるんだけど、にしてもマナコストが重すぎでしょう。4マナで良かった。
あるいは3マナまでぶっちぎっちゃってレガシーで話題に上げてもらうとか。色拘束のせいで3マナ4/4+αでも使ってもらえたか怪しいのが悲しい。つーか書いてて思ったが、3マナでもまだトラフトの方が強いw 特に色が悪いw


・《野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild》
色的にずっと望まれていた、コンボ向け赤緑白ジェネラル。
発表当初から話題になっていた《大地の知識/Earthcraft》とのコンボに加え、《ドルイドの誓い/Oath of Druids》からのサルベイジャーって形のデッキがちょくちょく見かけられる。
ちょっとマナはかかるが、単体でも生物除去が出来たりと小器用なのが非常によろしい。
ポテンシャルの割にあまり弄っている人が多くない印象があるので、もしかするとのちのちさらに大化けするかも。



前回の統率者の時はどうだったか知らないけど、今回は大分大きな影響を与えてくれている感じ。
デリーヴィー、ジェリーヴァ、プローシュ、マラス辺りはすでに新しい強力デッキとして確立している印象。戦術は既存のものであるがその安定性を強化したアローロも影響としては大きいので、そこまで考えると各色1枚は新ジェネラルとしてしっかり環境に影響を与えていると言える。
5/10ってのは、新規デザインとしてはかなりいいヒット率じゃない?

来年以降もこんなだったら嬉しい悲鳴だねw 次はぜひ対抗色中心で。
赤青白とかジェネラル候補が寂しすぎんよー。
あと青黒緑が色は魅力的なのに原形質一強過ぎてジェネラル被り頻繁なんでなんかもう一個良いのください(^q^)

コメント

coza
2013年12月2日21:46

こうしてみると、今までエスパー以外の友好三色ジェネラルってろくなのいなかったんだなって改めて思いますねw
そりゃズアーと始祖ドラつええなってなるわけだ。

真空圧
2013年12月2日22:01

原形質は一強というか、他がクソ過ぎてまだギリギリで使用に耐えうるクソって感じが最近凄いします...
アナカラーは色強いのにジェネラルがどれも微妙なスペックなのがなんともかんとも

かっこかり
2013年12月2日22:37

>cozaくん
3色の時点でカードプール的に強いからそのくらいはハンデくれよっていう。
しかし強い単色ジェネラルは軒並み禁止なのであった。

以前からのジェネラルだと、エスパー以外でまともな性能だったのは黒赤緑くらい? 《Adun Oakenshield》(アド)《ジラ・エリアン/Xira Arien》(アド)《死の守り手、セックァー/Sek’Kuar, Deathkeeper》(コンボパーツ)と意外と揃ってる。
それを全部ぶっとばすプローシュさんマジぱねっす。


>真空圧くん
謝れ! マジで救いのないラッカカラーに謝れ!
シータカラーだけ妙に恵まれてるのはなんなんだろうね? リクー、アニマー、大渦と良い所揃い。そこから見劣りするとは言えインテットだって他に行けば上級クラスだし。

MTGAnglerfish.アンコウ
2013年12月2日23:39

EDHはプレイしない私ですが…
プローシュ+食物連鎖や獣使いの昇天など
アローロ
デリーヴィー
はよく耳に入ってきますね…
それだけ強力なんだろうなーと思ってます。

かっこかり
2013年12月3日0:00

>殻を着た萌豚.シェルダーさん
デリーヴィー・プローシュは新たに加わった一線級ジェネラルで、特にデリーヴィーは、それまでジェネラルが微妙だった青白緑であるのに加え、最近の流行であるクリーチャー重視にもマッチしているのが追い風になっていて良く話題に上がっているのかも知れませんね。

まの
まの
2013年12月3日2:58

逆に「狙ってデザインされてる」感じがしてきちゃうので、あんまり製作意欲が湧いてこないんですよね、パッケージ連中。
流行りに逆らいたい厨二病としてはガイージーとかで勝ち名乗りあげに行きたいんですが…やっぱ無理かなーwww

かっこかり
2013年12月3日7:09

>まのさん
そうそう。名前上げた5ジェネラルが、どれもパッケージ表面のクリーチャーだって事にふと気付いてびっくりしましたw

恐らく制作側も使われやすいよう強いクリーチャーにしたのかも、とは思いますが、それにしても5ジェネラルがどれもしっかり使われているのは本当にすごいと思います。
なにしろ、同じようにある程度環境で使われる事を期待してデザインされるインビテーショナルカードのヒット率は1/3くらいですから。

ガイージーは、「色が増えて」「効果の発動条件が無くなり」、代わりに「修正値がちょっと下がり」「素のスペックも落ちた」ジョーさんと考えると少しはマシな感じw ほら、あの人赤白ならトップクラスのジェネラルじゃないですか。赤白くらいなら蹴散らせそうじゃないですか。

……実はジョーさんの金属術達成時のパワー+3で2パンの爆発力の方が実戦では魅力かも知れないけど。

マコト=ナナナ
2013年12月3日8:10

うちの環境は兄弟 ネクサル以外は使われた記憶がありますね
最近は見てないのもありますけどw
ローンは使ってておもしろかったです、とりあえずCip持ちを出してブリンクするだけでしたから
緑資源体との相性が最高でした、デッキの森が出きることがしばしばありましたから

かっこかり
2013年12月3日10:36

>ケモナーなデビューさん
そこまで手を出すなんて意欲的な環境で羨ましいw
実際組んでみたら意外と強かったりギミックが見つかったりってのもあるので、可能なら色々組めればいいのですが資産的にも時間的にも厳しかったりで難しいです。

ローンは回れば大きくアドを取れそうなのですが、マナコストも起動マナもタップも重いので、もうちょっと軽ければ少しはやる気も出るのですが。4/4のサイズとか別にいらなかったのに。

レベラー
2013年12月3日19:34

 私の場合、「変な動きをしたい」症候群なので。

 デリーヴィーとマラスで、「ジェネラル以外、クリーチャー(1体しか)いないぜ!」デッキを画策しております。

 本当に今回の2013ジェネラルは楽しいです。

かっこかり
2013年12月3日20:14

>レベラーさん
《ドルイドの誓い/Oath of Druids》や《変身/Polymorph》、《隠遁ドルイド/Hermit Druid》とか《むかつき/Ad Nauseam》みたいな、一本の勝ち筋のためにデッキ全体がまとめられた紙束は動きが派手なので決まると爽快ですよねw
しっかり優秀で色も多いのでデッキの幅も広がる2013レジェンドは、本当に良ジェネラルが多数いて素敵です。

地割れ
2013年12月4日1:55

oh……忙しくて白目向いていたうちにこんな良記事が。
もう一か月も立つんですね~

プローシュ組んでますが、優秀だなーと感じますね。
もともと青含まない色組の中ではビートコンボサーチマナ加速どれも優秀な色だったので、自身がコンボパーツになってブロッカー生産+殴りにも行けるジェネラルが上手くバックを支えてくれている印象です。

私もわりとあまのじゃくな性格なのでオリジナリティ出したデッキやジェネラル組みたいですけれど、勝ちに行けるデッキを組むのはなかなか難しいですね。まだまだEDH初心者組ですが、一番難しいのは「これ他のジェネラルで良くね?」とならないようにすることだと思っております。

かっこかり
2013年12月4日21:12

>千代さん
プローシュ、全体的にデザインに隙がなくて強いですよね。
むしろプローシュこそが最近のジャンドカラーに「これプローシュで良くね?」を乱発している疑惑w

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索