リンク貰ってる千代さんが統率者2013の内容について妄想していたので乗っかる企画。


☆前のセットのおさらい。

《太陽の指輪/Sol Ring》なんかは強力な統率者向けの再録枠、《狼狽の嵐/Flusterstorm》《漁る軟泥/Scavenging Ooze》あたりはうっかりただ強だったカード枠、《混沌のねじれ/Chaos Warp》《締め付け/Stranglehold》あたりは統率者向けとして作られていい具合に強くて喜ばれたカード枠、同調カードは多人数戦向けのキーワードを作ろうという試みカード枠(兼、それは良かったもののゴミだった残念カード枠)
レジェンドは3色のものと2色のものがかなりの数作られた。



☆新セット妄想

統率者向け再録枠としては、《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》とか《Demonic Tutor》とかを期待。
独楽だと各デッキに1枚ずつ入れられるものの、活躍が統率者ばかりではないのがマイナス。(まあモダン禁止だし最近のレガシーじゃあそこまでメタの中心じゃないしいいかも)
もう一回《太陽の指輪/Sol Ring》なんてのも意外と丸いかも。そうなったら絶対不評だけどw
公式がZENフェッチをその内再録どうこう言ってるけど、正直ここではして欲しくない。そういうのはモダマス2でやれ。
もしどうしても高額カードを再録でぶち込むってんなら《Mana Crypt》オナシャス!



ただ強枠は、《狼狽の嵐/Flusterstorm》のストームよろしく再登場させにくいキーワードを利用した強力カードだったら面白い。現状あるカードだと《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》みたいな。
フリースペルとか追加されたら凶悪そうw 親和(〇〇)の新しい奴なんかも面白いかもね。強いの想像しにくいけど。
多分ここが一番想像しにくい所。作ってる側もレガシー意識して刷ってた訳じゃないだろうし。軟泥の活躍なんかも、偶然パワーのあるカードが環境に噛み合って、とかだったんだろうし。


統率者向け新カード枠としては、とりあえず《混沌のねじれ/Chaos Warp》よろしく黒でエンチャントとかアーティファクトに触り得るカードが出たら面白いかなー、なんて思っている。
例えば、マナコスト1黒のインスタントで「対象のプレイヤーは、マナ能力を持たないパーマネント1つを生け贄に捧げる」とか。
あとは白でまともなドローとかも。その色の苦手分野が出来るカードだと投入されやすくなるので、そっち方面で沢山すられてセットが目立ってほしい。
あ、あと多人数向けプレインズウォーカーとか出たらちょっと燃えるかも。


多人数戦キーワードは、同調はクビにして新しいのをどうかw どう考えてもあのキーワードで使用に耐え得りそうなカードを作るのは難しいわ。頑張っても《魔力消沈/Power Sink》の亜種とかが限界だった。
始源体は(その色ごとのあまりの性能差と、緑の壊れっぷり以外は)とても多人数戦向けでよかったので、そっち系統でなんか。《新緑の魔力/Verdant Force》の亜種はもうやっちゃったし、クリーチャーじゃ難しいか。



レジェンドに関しては、多色がメインなのを承知で単色ジェネラルを各1種作ったら面白いかもと思った。もちろん多人数向け能力で(「各対戦相手」と書かれた誘発持ちとか)
4色ジェネラルは欲しくもあるが、ここまで来ると5色と変わらなそう。実際、5色を組んでみたら3色タッチ2色だった、なんてのはありがちな形だし、4色でも使い勝手はそこまで変わらなそう。青抜き4色でようやく個性が出るかどうかってレベルかも。……あーでもそれでも黒緑を中心にしたジャンドの亜種になるか。
まあなんにせよ、3色レジェンドがすでに「キャストした時のマナを参照する」なんて非常に面白い事をやっているので他のレジェンドにも期待している。

コメント

ままま
2013年9月30日23:20

白のドローソースはすごく期待!
独楽の採録も個人的にはお願いしたイッスね。

かっこかり
2013年10月1日0:06

>まままさん
《混沌のねじれ/Chaos Warp》が赤っぽい要素をしっかり入れていたので、白にドローをあげるとなると白っぽい要素が必要なんですよね。
白でドローとなると、白の「平等化」要素を採って《意外な授かり物/Windfall》的なカードになるんでしょうかね?

モダマスで独楽が再録されなかったのはこっちで入れるためだったと願いたいです。ホントはモダン禁止だったからなんでしょうけどwww

地割れ
2013年10月1日2:07

セット限定のただ強枠は作るとレガシー民が悲鳴を上げるので抑える方向で。PC2にも《断片無き工作員/Shardless Agent》とか《悪意の大梟/Baleful Strix》とか居て環境を作り始めましたし。

>>再録枠
新規プレイヤーが参入する上で、EDHで重要な「マナ加速・サーチ・ドロー」分野のカードを中心に再録してほしいですねー。《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》はどんな色でも使える強いアンコモンアーティファクトということで《太陽の指輪/Sol Ring》や《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》の枠で再録してほしいです。
《Demonic Tutor》以外にも《神秘の教示者/Mystical Tutor》タイプのチューターも各デッキ1枚ぐらいはあってもいいと思います。サーチを手元に揃えられればデッキを組み替えて遊ぶことも出来ますし。

>>多人数戦向けカード
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》みたいなチェーンカードと、以前かっこかりさんが言っていた《企業秘密/Trade Secrets》のリメイクみたいなのが適してるかなーと妄想しています。
チェーンカードは多人数で駆け引き出来るので、もう
「連鎖―(コスト):この呪文や能力の対象プレイヤーか対象カードのコントローラーは(コスト)を支払ってコピーしてもよい」
とかでキーワード化しても面白そう。ちょっと工夫してパーマネントにも持たせられれば、チェーンするティム生物とか誕生出来そう。

《企業秘密/Trade Secrets》の方は他プレイヤー2ドロー自分4ドローとか他プレイヤーランパン自分ベジテーションとか。

>>セット内の他レジェンド
今のところ公開されているジェレヴァとプロッシュも明確にテーマがあるレジェンドなので、それと相性が良い単色ジェネラルとか面白そう。ジェレヴァにライブラリーを追放して削る青のレジェンドとか、プロッシュにコボルドをゴブリンのごとく扱う器用な赤コブリンジェネラルとか。デッキ内クリーチャーとしても新しい統率者としても使える形が理想です。


ちょろっと自分の所に書いたものを取り上げて頂けるとは思っていなかったので、結果として他人の日記コメントに妄想を垂れ流す形になってしまったw

かっこかり
2013年10月1日10:31

>千代さん
面白い話題ありがとうございましたw

《神秘の教示者/Mystical Tutor》もレガシー禁止のおかげでお安いので、手軽に再録出来てアリかも知れませんね。

チェーンカードはパーティーゲーム的で面白そうです。《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》以外のシリーズはあまり使われないので、ちゃんとパワーさえあれば活躍できそうですし。

レジェンドは、前のを倣うなら弧3色5種と友好2色5種なのでしょうが、特に友好色のアイディアが気になる所です。まさか全部が「唱える時に使われたマナ」を参照する訳ではないでしょうし。
なんにせよ、良く見かけるようなパワーのあるクリーチャーに期待です。流石にエドリック並に支配的になるのがポンポン出てくるのは勘弁ですがw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索