EDH《艦長シッセイ/Captain Sisay》 2
2013年5月15日 EDHデッキ考察 コメント (2)前回の記事へいただいたコメントを踏まえての机上の空論第2号。
実際にシッセイを組んでいた方々から、
「リンヴァーラ入れよう」
「森増やした方がいい」
「ロックして殴り切る前に《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》とかで脱出されるからフィニッシュはコンボで少しでも早くした方がいい」
「フィニッシュは茶ヘイトはある程度抑えて自分も茶色で」
と頂いたので、それらを活かす形で。
フィニッシュは《暗黒のマントル/Umbral Mantle》or《威圧の杖/Staff of Domination》+《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》or《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》の無限マナ、無限アンタップからの《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa》を採用。
シッセイがいればサーチが出来るし、単体でも一応ノーンと組めれば土地破壊し放題、召喚酔いによるアタック不可をほとんど気にしなくてもよい(無限マナ出てる時点で土地+クリーチャーで召喚酔いになってないの3枚くらいは流石にあるはず)というのが採用理由。
で、基本地形増やすために聖遺エンジン削ったり茶アンチ減らした代わりに汎用性の高いクァーサルとか加えたり、いざという時のコンボパーツ復帰用兼任でクソ重いけどドローも出来るコジレック加えてこんな感じに。
ジェネラル
《艦長シッセイ/Captain Sisay》
クリーチャー(伝説)9
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa》
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
クリーチャー(非伝説)24
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《Fyndhorn Elves》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
《根の壁/Wall of Roots》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《忠臣/Loyal Retainers》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《輝きの乗り手/Glowrider》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《アカデミーの学長/Academy Rector》
《ロクソドンの門番/Loxodon Gatekeeper》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《森林の始源体/Sylvan Primordial》
《威厳の魔力/Regal Force》
パーマネント除去 5
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《流刑への道/Path to Exile》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《廃止/Abolish》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
ドロー 2
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《森の知恵/Sylvan Library》
サーチ 9
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《真の木立ち/Sterling Grove》
《Altar of Bone》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《自然の秩序/Natural Order》
妨害 12
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
《墓場の浄化/Purify the Grave》
《沈黙/Silence》
《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
《盲従/Blind Obedience》
《法の定め/Rule of Law》
《金輪際/Nevermore》
《ハルマゲドン/Armageddon》
《戦の惨害/Ravages of War》
《Living Plane》
《自然の反乱/Nature’s Revolt》
その他 3
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《暗黒のマントル/Umbral Mantle》
《威圧の杖/Staff of Domination》
マナ加速 5
《Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《三顧の礼/Three Visits》
《自然の知識/Nature’s Lore》
土地 30
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》
《高級市場/High Market》
《家路/Homeward Path》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《統率の塔/Command Tower》
《Savannah》
《寺院の庭/Temple Garden》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《低木林地/Brushland》
《地平線の梢/Horizon Canopy》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《森/Forest》7
《平地/Plains》3
前よりちょっとはマシになった気がする。
少しばかり重くなったのは気になる所。マナ拘束かける形にも拘らずマナソースが足りない気も。
あと、ゲドンとロフェロス(しかもフィニッシャー)同居させていいのかどうか。どっちルートで行くかの割り切り・判断が必要になりそう。ゲドンは非常用として1枚に減らすのもアリかも。
実際にシッセイを組んでいた方々から、
「リンヴァーラ入れよう」
「森増やした方がいい」
「ロックして殴り切る前に《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》とかで脱出されるからフィニッシュはコンボで少しでも早くした方がいい」
「フィニッシュは茶ヘイトはある程度抑えて自分も茶色で」
と頂いたので、それらを活かす形で。
フィニッシュは《暗黒のマントル/Umbral Mantle》or《威圧の杖/Staff of Domination》+《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》or《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》の無限マナ、無限アンタップからの《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa》を採用。
シッセイがいればサーチが出来るし、単体でも一応ノーンと組めれば土地破壊し放題、召喚酔いによるアタック不可をほとんど気にしなくてもよい(無限マナ出てる時点で土地+クリーチャーで召喚酔いになってないの3枚くらいは流石にあるはず)というのが採用理由。
で、基本地形増やすために聖遺エンジン削ったり茶アンチ減らした代わりに汎用性の高いクァーサルとか加えたり、いざという時のコンボパーツ復帰用兼任でクソ重いけどドローも出来るコジレック加えてこんな感じに。
ジェネラル
《艦長シッセイ/Captain Sisay》
クリーチャー(伝説)9
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa》
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
クリーチャー(非伝説)24
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《Fyndhorn Elves》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
《根の壁/Wall of Roots》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《忠臣/Loyal Retainers》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《輝きの乗り手/Glowrider》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《アカデミーの学長/Academy Rector》
《ロクソドンの門番/Loxodon Gatekeeper》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《森林の始源体/Sylvan Primordial》
《威厳の魔力/Regal Force》
パーマネント除去 5
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《流刑への道/Path to Exile》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《廃止/Abolish》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
ドロー 2
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《森の知恵/Sylvan Library》
サーチ 9
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《真の木立ち/Sterling Grove》
《Altar of Bone》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《自然の秩序/Natural Order》
妨害 12
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
《墓場の浄化/Purify the Grave》
《沈黙/Silence》
《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
《盲従/Blind Obedience》
《法の定め/Rule of Law》
《金輪際/Nevermore》
《ハルマゲドン/Armageddon》
《戦の惨害/Ravages of War》
《Living Plane》
《自然の反乱/Nature’s Revolt》
その他 3
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《暗黒のマントル/Umbral Mantle》
《威圧の杖/Staff of Domination》
マナ加速 5
《Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《三顧の礼/Three Visits》
《自然の知識/Nature’s Lore》
土地 30
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》
《高級市場/High Market》
《家路/Homeward Path》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《統率の塔/Command Tower》
《Savannah》
《寺院の庭/Temple Garden》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《低木林地/Brushland》
《地平線の梢/Horizon Canopy》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《森/Forest》7
《平地/Plains》3
前よりちょっとはマシになった気がする。
少しばかり重くなったのは気になる所。マナ拘束かける形にも拘らずマナソースが足りない気も。
あと、ゲドンとロフェロス(しかもフィニッシャー)同居させていいのかどうか。どっちルートで行くかの割り切り・判断が必要になりそう。ゲドンは非常用として1枚に減らすのもアリかも。
コメント
リンクさせて頂きました。
こちらもリンクさせていただきました。
主に対戦相手側としての視点で組んだものなのでどれほど参考になるか分かりませんが、役立てていただければ幸いです。