☆Enter the Infinite
コイツが来たらサーダアデールの勝ち筋が2つ増える可能性がある。

ひとつは生キャスト。12マナはかなり重いけど、0マナから展開出来るデッキで、回れば一時的に2桁マナを出すのもそう難しくないジェネラルで、教示者で引っ張ってこれるソーサリーなので、もしかしたらワンチャン投入があるかも。

もうひとつは《知識の搾取/Knowledge Exploitation》。
2ターン目《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》、3ターン目zamaくんに知識の搾取で勝ちとか、EDH簡単過ぎるwww



☆《基本に帰れ/Back to Basics》
最近のピラミッドがもうお前ら好き放題やり過ぎだろってくらいに《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》が溢れかえっているので、そろそろ分からせてやる必要が出て来た気がしている。
緑メインにして基本地形を使っている人が多いとは言え、他も軒並み3色だし。

問題はクロパー気味のサーダ・アデールとは方向性が真逆であるという事。
噛み合わない、勝利にも直接貢献しないカードを分からせるためだけに入れるのか、俺。
そもそも軽くて強いマナクリーチャー多用してる人が多いので、分かってくれない可能性もある。



☆《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
数か月前まではデッキの中で比較的強いアクションのひとつだったはずなのだが、ふと気が付いたらデッキで一番微妙なアクションになってしまっていた。
少なくとも、5マナもかけたアクションの中ではデッキ中で一番弱い。まさかX=3で撃つタイミングの《作り直し/Reshape》よりも残念に思う日がくるなんて。まあ作り直しはXを2以下に出来る融通性もあっての高評価なんだけど。

とはいえ、壊されさえしなければ次ターン使える色マナを一気に3つも増やしてくれるのは凄い。これほどの効率を持ったマナベースが他に存在しないので抜く事も出来ないでいる。

コメント

zama
2012年12月4日20:19

>Enter the Infinite

なんで俺が採用している前提なんすかww

まの
まの
2012年12月4日20:32

つ「次元の被覆」

かっこかり
2012年12月4日21:28

>zamaくん
最悪試してみる程度すらせずにアレを放り投げるzamaくんとか《邪悪な双子/Evil Twin》が化けている事を疑うレベル。

>まのさん
なんだろうと調べてみて、テキスト見て一瞬「コレ来たんじゃね?」って思った直後、よく読んだらデュアルランドだと2枚分にカウントされるから、5色でも3枚、3色だと2枚しかバウンスを期待出来ない事を理解してがっかりしました。
裏切ったな! ちょっと期待させやがって!

知力25
2012年12月4日22:08

BtoBは3色以上のデッキにはかなり刺さりますねー。ただ一番止めたい青中心のデッキやエドリックのようなマナクリ全開のデッキにあまり効果的じゃないのが難点でしょうか…かっこかりさんのサーダだと置くタイミングがなさそうなので採用は難しそうですね。ただ入れてみてピラミッドで回した感想も聞きたい…

あと作り直しは自分の中ではすごく弱いんですけどどう運用されているのでしょうか?大体X=3でブライトハース、モノリス、枷辺りを引っ張ってきていたのですが重すぎるので抜けてしまいました。X=2以下で引っ張ってきたいパーツもあまりないので…
場に出せるのは強いんですけどドロースペル優先にしました。

かっこかり
2012年12月5日4:57

>知力25さん
《作り直し/Reshape》の一番の出番は、《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》か《Basalt Monolith》のどちらかが確保出来ている状況でもう片方を持って来てコンボスタートする時ですね。
どうせその場でフィニッシュするので生け贄は関係なく、《加工/Fabricate》や《幻の漂い/Drift of Phantasms》から繋ぐより1マナ軽いという点が非常に大きいです。このタイミングでは、マナ効率的に《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》と同様ですから。
サーチの枚数が増える事により、「十分なマナが集まったのでそろそろフィニッシュしたい」という状況になった時、比較的スムーズにフィニッシュに移行できます。
勝ちに繋がるコンボの数自体は少なめ(ブライトモノリス以外だと、サーチ出来ない《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》絡みと《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》絡み)なデッキなので都合のいいタイミングで素引きする事は簡単ではなく、この点は非常に重要です。

それ以外の状況では、
「手札がしょぼいので《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》をパチってくる→その結果《Timetwister》系を見つけてその場でのアド損が気にならなくなった」という状況で、TT系の直前に他人の独楽や《Mana Crypt》を生け贄に自前の独楽や《Mana Crypt》、《太陽の指輪/Sol Ring》を持ってくる。
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》や《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》など急いで触りたいクリーチャーが出た時にX=1で《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》を持ってくる。
というパターンが多いですね。
この場合でも、《加工/Fabricate》より1マナ軽い点が響く事が多く、生け贄を確保しやすい中盤以降なら、生け贄を差し引いても使い勝手で勝る事が少なくない感じです。


使い勝手の良さには、デッキ的に他人の《Mana Crypt》が手元にある事が多いので、生け贄の確保がしやすいのもあるかもしれません。(《Mana Crypt》が3枚とか並ぶと、中盤辺りにダメージが気になるので1枚くらい減らしたくなる)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索