昨日は前の日記(http://kakkokari.diarynote.jp/201209271543252769/)から微妙に変わった状態で行ったんだけど、概ね問題ない感じだったのでその辺はそのままな感じで。


☆前の日記から変えていた所は、マナファクトを追加し、代わりに土地を31→29枚に、という部分。

3ターン目ジェネラルパンチの流れを増やすべく、《Jeweled Amulet》を投入。
さらには《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》を落とし、代わりに《空色のダイアモンド/Sky Diamond》と《星のコンパス/Star Compass》を投入。1ターン目《古えの墳墓/Ancient Tomb》から青マナファクトキャスト→2ターン目ジェネラルキャストの流れの確率を上げた。

「土地が足りないのは不安かなー」とも思ったけど、「初手5枚以上でスタート、3ターン目まで毎ターン土地を置く」という設定した最低条件は全ゲームで楽に守れたので問題なさそう。
1マナドローが何気に偉い。一番ありそうな形が、「初手で土地2枚+2マナファクトという最低条件の手札を確保してスタートしたが、3ターン目までの3ドローで土地を引けなかった」というパターンなのだが、初手に1マナドローがあると上記パターンの確率を大きく減らしてくれる。
その他の場面で引いてもなかなか頼りになるし、可能ならばもう1枚、《手練/Sleight of Hand》か《血清の幻視/Serum Visions》辺りを加えたい気分になった。



☆今後の変更予定、候補となるカード
・《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
とりあえず、コイツは英語版が手に入り次第ノータイムで投入予定。《乱動への突入/Into the Roil》と交換か、安定性のために単純にバウンス増量かはまだ未定。


・《意識の流れ/Stream of Consciousness》
流石に尖り過ぎていた感。大体の場合《否認/Negate》でいい。
ただ、どうしても墓地対策が欲しいとなったら戻ってくるかも。「インスタントで手札から」ってのは非常に魅力的。


・《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
昨日は一度も引かなかったが、どうもデッキ的に挙動が遅い気が。
自分で使っている《呪われたトーテム像/Cursed Totem》に引っかかるリスクを背負ってまでのパワーは、このデッキでは多分発揮できない。
昨日、ウーナが4人戦の中盤で《Timetwister》を《遅延/Delay》され、それが発動する前にゲームが終わっていたのを見て特に痛感した。

多分、《予言/Divination》や《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit》撃ってた方がまだいい感じ。
しかし流石に3マナで2枚見るだけではパワー不足な気もするので、この枠を1マナドローに変えて挙動を軽くするかも。そしてその分重いパワーカードを増やす。


・《水没/Submerge》
追加で除去が欲しくなったらコレか? 0マナを期待出来るとか、タイミング次第ではジェネラルパンチでライブライリートップのクリーチャーをデッキに混ぜれるとか色々利点はあるが、バウンスに比べた時の対象の狭さはやっぱり気になる。
アーティファクト偏重だから、《無のロッド/Null Rod》と《石のような静寂/Stony Silence》に触れるカードの方がいい。
とりあえず候補。


・《悪名高き群れ/Notorious Throng》《呪文ねじり/Spelltwine》《時間の熟達/Temporal Mastery》《明日の標/Beacon of Tomorrows》《時間の伸長/Time Stretch》

追加ターンが非常に強かったので、追加を考慮。
例によって《荊州占拠/Capture of Jingzhou》が書いてないが、突っ込まないでくださいw
追加ターンは、入れ過ぎるとジェネラルが殴れない時の残念ぷりが上がるのは不安要素だが、3、4ターン目辺りに気持ちよく勝てるルートが増えるのは嬉しい。悩みどころ。


3ターン目ジェネラルパンチで《Mana Crypt》をパチってきた場合、そこで発生するマナは大体5~7。(土地セット×2~3に、パチってきた《Mana Crypt》。ジェネラルキャストに使った加速カードが《Mana Crypt》や《太陽の指輪/Sol Ring》のような使い切りでない場合、手札に《オパールのモックス/Mox Opal》があったなどの場合はさらに+α)
大概の場合は5~6。

悪名髙き群れは6マナで、3ターン目キャストが望めるのが素晴らしいが、ジェネラルが殴れないパターンだとゴミクズ。ブン回り重視の場合は最優先。

時間の熟達はドローカード多めのデッキであるために奇跡の期待値が低く、素撃ちだと7マナと3ターン目キャストが困難。キャストするとリムーブされるのも、《Timetwister》系を多用するデッキなのでマイナス点。
しかし別の追加ターンカードキャスト直後、《神秘の教示者/Mystical Tutor》などでさらに追加ターンを取りに行く際には奇跡が輝く。
群れ同様ブン回り重視時に投入されるだろう。

呪文ねじりはイマイチ期待値が低そう。自分が追加ターンを撃っている事が前提で、対戦相手の墓地にもそれなりのパワーカードがないと6マナ分の価値は期待できない。
別の追加ターンを先撃ちしている事前提であるため、やはりブン回り重視時カード。

明日の標は流石に重い。
癖なく安定して追加ターン、キャスト後はライブラリーに戻り、(撃ったのだから8マナ確保できているであろう状態で)さらなる追加ターンの期待値を上げてくれる、と丸く優れているのだが……やっぱり8マナは重い。
諦めて7マナ使い切りの時間の熟達で諦めた方が良い気がする。

時間の伸長が、実は一番丸い気がしていて困っているw
10マナだが、それに見合った2ターン追加という効果。キャスト後リムーブされる事もなく、キャストに制限もない。
単体でつかえる追加ターンはどれも素撃ちだと7マナ以上と3ターン目キャストが期待出来ないくらい重いんだから、それならいっそ思いっきり重くてもコスパ重視でいいんじゃない? という気分になってくる。
追加ターン1枚足すんならコレでもありなんじゃないかな? という電波が止まらなくて困っている。

実際に入れるなら、《悪名高き群れ/Notorious Throng》と《時間の熟達/Temporal Mastery》を足してブン回り期待値を上げるのが一番安定な気がしている。
枠が足りなくて1枚ってなったら、1枚でひっくり返せる可能性を夢見て《時間の伸長/Time Stretch》でw 《誤った指図/Misdirection》なんて見えない。


・《島/Island》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》ルートの2ターン目キャストは2枚がかり前提のため流石にレアなので、安定性重視で《星のコンパス/Star Compass》を1枚島に変えてしまってもいいかも。無のロッドとかでうんうん唸る事も考慮して、ある程度は手堅いマナベースを残したい。


・《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
新たに発見された3ターン目ジェネラルパンチルート。
しかしただの土地として見るとかなりのゴミクズ。伍堂と違ってジェネラルに頼り切るデッキでもないため、中盤に引くと多分しょっぱい気分になる。


・《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
1ターン目《Mana Crypt》《太陽の指輪/Sol Ring》だと、ジェネラル2ターン目パンチの宇宙が見える。
装備の1マナが邪魔なせいで《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》と違ってターン短縮にはまず貢献できないが、除去耐性と2回目以降のキャスト時にあると嬉しい事が多そう。


・《手練/Sleight of Hand》《血清の幻視/Serum Visions》《衝動/Impulse》《予言/Divination》《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit》《否認/Negate》
上に書いていた通り、細かな枠を埋める安定性アップカード。
特にドロー関係は、ジェネラルが動けなかった時のために現状少な目にしてある追加ターンを探しに行ける良いカード。



とりあえずはこの辺りでちょくちょく弄っていこうかなー、と。

コメント

G
G
2012年10月8日22:44

サイクロンの裂け目は青がらみだったら即投入できるレベルですよね。

かっこかり
2012年10月8日22:56

>ジェネラルさん
昨日実際に使われましたが、アレおかしいですwww
「ターンエンドに全部戻って」「じゃあ時のらせんで全部混ぜて」ってのが特別な行動やデッキの無駄牌なしでナチュラルに起こり得るのが何とも言えません。
今後の青いデッキはみんなこうなるんでしょうねw

また、超過自体が多人数戦のEDHではいい感じのようです。
《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》はソーサリーとは言え、赤が手を出しにくいタフネス4を落とせる単体除去として使え、場合によっては並べるデッキ相手の全体除去に。
《電謀/Electrickery》は素撃ち、超過共に軽いインスタントで使いやすく、《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》のトークンやマナクリーチャーを一掃。
《汚損破/Vandalblast》は1マナで相手の《Mana Crypt》などを割って遅らせる事を基本としつつ、中盤に引いてきたら一方的にアーティファクトリセット。

特に《汚損破/Vandalblast》は、自分が茶加速ガン積みでも気にせずぶっ放せるので非常に便利そうに見えました。

G
G
2012年10月9日19:47

なるほど!放浪者にサイクロンと汚損破の導入は考えてましたが、
ミジウムもアリですね〜。導入を検討してみます。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索