コイツはとんだ英語黒枠厨のEDH豚だね
2012年7月21日 EDHテフェリー
もう金ねぇよ……誰だよ「パワー9だけど《Timetwister》くらいなら使うの許してやろうぜ」とか言い出した奴は……。
そんな訳でリストだけなら満足度100%に達したのでリスト晒し。
ちなみにカードの種類込みだと満足度99%。1%は後回しにされ続けた結果未だ白枠でデッキに残り続けている《Mana Crypt》(サーチしやすいネ!)。
ジェネラル
《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
コンボ要素
《覚醒の兜/Helm of Awakening》
《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
《未来予知/Future Sight》
《未来の大魔術師/Magus of the Future》
《寺院の鐘/Temple Bell》
《精神力/Mind Over Matter》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
ドロー強化
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《渦まく知識/Brainstorm》
《定業/Preordain》
《思案/Ponder》
《Mystic Remora》
《衝動/Impulse》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《強迫的な研究/Compulsive Research》
《意外な授かり物/Windfall》
《Timetwister》
《企業秘密/Trade Secrets》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《時のらせん/Time Spiral》
サーチ
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage》
《Transmute Artifact》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《長期計画/Long-Term Plans》
《加工/Fabricate》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
カウンター
《遅延/Delay》
《Arcane Denial》
《否認/Negate》
《Mana Drain》
《対抗呪文/Counterspell》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
パーマネントコントロール
《猿術/Pongify》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《残響する真実/Echoing Truth》
《乱動への突入/Into the Roil》
《分散/Disperse》
《拭い捨て/Wipe Away》
その他
《High Tide》
《呪文滑り/Spellskite》
《壊滅的大潮/Devastation Tide》
マナ加速
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《金属モックス/Chrome Mox》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》
《友なる石/Fellwar Stone》
《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
《精神石/Mind Stone》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《空色のダイアモンド/Sky Diamond》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
土地
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《島/Island》 ×24
☆ブーメラン系が多めに見えるけど、60枚デッキ換算で考えると約3枚分。一般的な青単デッキのバランスとして考えれば決して多すぎという枚数ではないと思っている。
実際、もう少し枚数が少なかった頃は手札にコンボパーツを抱えながら「バウンス早く来てくれー!」って気分で《沈黙のオーラ/Aura of Silence》を睨んだりしてた事もあったし。
悩みどころはちょっと重たい《拭い捨て/Wipe Away》。2マナの《ブーメラン/Boomerang》やシングルシンボルで柔軟性のある《急流/Rushing River》なんかが枠を争う競合候補。
決めに行きたい時の刹那がありがたいので、とりあえず拭い捨てを採用した。攻めの姿勢が大事なジェネラルなんで。
☆《Basalt Monolith》が《空色のダイアモンド/Sky Diamond》と入れ替わった。モノリスがいつ引いてもイマイチ嬉しくない事に気付いてしまったので。
モノリスだって決して弱いカードじゃないんだけど、自分のデッキだとシナジーらしいシナジーがほとんど存在しないせいで強さが活きなかった。暴君コンボの時に±0コストカードとして便利な事と、《意外な授かり物/Windfall》系直前にセット即タップで「将来的にマナが増えるかもね」を期待出来るとかくらい。
それなら初手に来て欲しい具合が非常に高い2マナファクトを増やした方が良いという結論に。
これで概ね満足いく形になった。
あとは次のエキスパンションを待ちながら細かい調整をしつつ《Mana Crypt》の英語黒枠を手に入れるくらい。
一番好きな絵柄がFoilしかないと思っていて絵柄で微妙に迷っていた《対抗呪文/Counterspell》も、それの通常版がLegend Membershipとして存在する事を知って解決したし 、より好みの絵柄で再録していた事を知らずにいた《加工/Fabricate》もそれを知って入れ替えたし、流石にもうそうそう入れ替えはないだろう。
あ~……あとは「先出し不可」「色マナ要求」というマイナス面はあるも爆発力がある2マナファクトという扱いで《Copy Artifact》にワンチャンあるくらいか。イラストレーターが大好きなAmy Weberさんなんで、そういう意味でも投入される可能性はあるかも。
そんな訳でリストだけなら満足度100%に達したのでリスト晒し。
ちなみにカードの種類込みだと満足度99%。1%は後回しにされ続けた結果未だ白枠でデッキに残り続けている《Mana Crypt》(サーチしやすいネ!)。
ジェネラル
《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
コンボ要素
《覚醒の兜/Helm of Awakening》
《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
《未来予知/Future Sight》
《未来の大魔術師/Magus of the Future》
《寺院の鐘/Temple Bell》
《精神力/Mind Over Matter》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
ドロー強化
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《渦まく知識/Brainstorm》
《定業/Preordain》
《思案/Ponder》
《Mystic Remora》
《衝動/Impulse》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《強迫的な研究/Compulsive Research》
《意外な授かり物/Windfall》
《Timetwister》
《企業秘密/Trade Secrets》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《時のらせん/Time Spiral》
サーチ
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage》
《Transmute Artifact》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《長期計画/Long-Term Plans》
《加工/Fabricate》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
カウンター
《遅延/Delay》
《Arcane Denial》
《否認/Negate》
《Mana Drain》
《対抗呪文/Counterspell》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
パーマネントコントロール
《猿術/Pongify》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《残響する真実/Echoing Truth》
《乱動への突入/Into the Roil》
《分散/Disperse》
《拭い捨て/Wipe Away》
その他
《High Tide》
《呪文滑り/Spellskite》
《壊滅的大潮/Devastation Tide》
マナ加速
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《金属モックス/Chrome Mox》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》
《友なる石/Fellwar Stone》
《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
《精神石/Mind Stone》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《空色のダイアモンド/Sky Diamond》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
土地
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《島/Island》 ×24
☆ブーメラン系が多めに見えるけど、60枚デッキ換算で考えると約3枚分。一般的な青単デッキのバランスとして考えれば決して多すぎという枚数ではないと思っている。
実際、もう少し枚数が少なかった頃は手札にコンボパーツを抱えながら「バウンス早く来てくれー!」って気分で《沈黙のオーラ/Aura of Silence》を睨んだりしてた事もあったし。
悩みどころはちょっと重たい《拭い捨て/Wipe Away》。2マナの《ブーメラン/Boomerang》やシングルシンボルで柔軟性のある《急流/Rushing River》なんかが枠を争う競合候補。
決めに行きたい時の刹那がありがたいので、とりあえず拭い捨てを採用した。攻めの姿勢が大事なジェネラルなんで。
☆《Basalt Monolith》が《空色のダイアモンド/Sky Diamond》と入れ替わった。モノリスがいつ引いてもイマイチ嬉しくない事に気付いてしまったので。
モノリスだって決して弱いカードじゃないんだけど、自分のデッキだとシナジーらしいシナジーがほとんど存在しないせいで強さが活きなかった。暴君コンボの時に±0コストカードとして便利な事と、《意外な授かり物/Windfall》系直前にセット即タップで「将来的にマナが増えるかもね」を期待出来るとかくらい。
それなら初手に来て欲しい具合が非常に高い2マナファクトを増やした方が良いという結論に。
これで概ね満足いく形になった。
あとは次のエキスパンションを待ちながら細かい調整をしつつ《Mana Crypt》の英語黒枠を手に入れるくらい。
一番好きな絵柄がFoilしかないと思っていて絵柄で微妙に迷っていた《対抗呪文/Counterspell》も、それの通常版がLegend Membershipとして存在する事を知って解決したし 、より好みの絵柄で再録していた事を知らずにいた《加工/Fabricate》もそれを知って入れ替えたし、流石にもうそうそう入れ替えはないだろう。
あ~……あとは「先出し不可」「色マナ要求」というマイナス面はあるも爆発力がある2マナファクトという扱いで《Copy Artifact》にワンチャンあるくらいか。イラストレーターが大好きなAmy Weberさんなんで、そういう意味でも投入される可能性はあるかも。
コメント