未来予知コンボ・モマベルからの詰め方
2012年5月2日 EDHテフェリー コメント (3)※大分どうでもいい話の割に結構長文となっているので注意。
今、出れば強いけどちょっと重さの目立つ《金粉の水蓮/Gilded Lotus》を試しに抜いてみようかと考えていて、もしそうなった場合に無限ドロー時のマナがタイトになるので一応まとめておこうかと。
実戦で一回ソリティアして見せると結構面倒くさいしね。ここで書いておけばピラミッドでは説明せずに済むはずだw
まあ読むのも面倒くさいだろうから結論だけ書くと、「《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》も3枚の《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》もプレイングで概ね躱せる」って話です。
☆ケアするカード
場に脅威がない状態でテフェリーがいても、手札からの起動型能力で妨害される可能性はある。
実戦レベルのケアするべきカードは、クリーチャーを焼かれる《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》や、墓地に触ってくる《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》くらいか。
あと、場に見えてるけど放って置かれがちになるであろう「共鳴者+始祖エルドラージ」のライブラリー回復対策もついでにケア。
他に思い当たるものがあればコメントお願いします。
☆モマベルコンボ
簡単だからこっちから。
ウラモグは出来る限り後に捨てる。忌み者で割り込まれてもライブラリー修復効果は誘発するので、その分で相手を先に引き切らせる事が出来る。
「マナを使わず起動できる共鳴者+始祖エルドラージ」でかわそうとする場合、1枚でも手札に余裕があり、こちらのライブラリーの方が厚ければライブラリー修復誘発をスタックに乗せたままコンボを上に被せて殺せる。
もし相手のライブラリーの方が厚くても、こっちはほとんどのカードを《精神力/Mind Over Matter》で捨てているので、ウラモグ捨ててもう一周すればこっちのライブラリーが厚くなって殺せる。
☆未来予知コンボ
《未来予知/Future Sight》+《覚醒の兜/Helm of Awakening》パターン前提。
コンボ始動直後に《未来の大魔術師/Magus of the Future》や《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》を《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》で焼きに来るパターンはプレイングで止められない。出来る事は事前に戦場のゴブリンを減らしておくくらい。
1・ライブラリーにカードを3枚残して引き切る。
2・タダで置ける、0~1のマナファクトをセット。
3・アンタップの島と場のマナファクトでマナが増やせそうなら《High Tide》。
4・青で《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》セット。
5・タダ置き可能になった青メダル他2マナのマナファクトセット。
6・3マナ以上のマナファクトで色マナを増やす。
7・《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》でマナファクト戻してさらにマナを増やす。
8・《強迫的な研究/Compulsive Research》か《知識の渇望/Thirst for Knowledge》を撃つ。ウラモグと何かを捨て、墓地をすべてライブラリーへ。
ここまでを可能な範囲で行う。8は絶対に必要なので、もしライブラリーに眠ってるなら独楽を使って交換。
9・戻ったライブラリーを引き切り、2~7をもう1周。
10・青青青青で《精神力/Mind Over Matter》セット。
11・ウラモグと偏執狂と呪文滑り、寺院の鐘以外を捨ててマナを増やす。
12・共鳴者が場にいるならバウンスなどで処理しておく。
13・呪文滑りをセット。
14・《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》セット、独楽でドローで勝ち。
ここで《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》が飛んで来ても一発は呪文滑りが受けられるし、2発目が飛んで来てもドローにスタックで《精神力/Mind Over Matter》を起動、ウラモグを捨てて偏執狂含めた形でライブラリー回復し、カードを引いて手順をやり直す事が出来る。
この時点で恐らくライブラリーが1番厚くなっているので、忌み者が飛んで来てウラモグと偏執狂がリムーブされてもモマベルに移行可能で勝ち。
☆マナベースに関して
・コスト軽減1枚時、0で置ける
《Mana Crypt》《太陽の指輪/Sol Ring》《魔力の櫃/Mana Vault》《オパールのモックス/Mox Opal》
・コスト軽減2枚時、0で置ける
《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》《友なる石/Fellwar Stone》《虹色のレンズ/Prismatic Lens》《精神石/Mind Stone》《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》《厳かなモノリス/Grim Monolith》
・コスト軽減2枚時、無色を有色に変えられる
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》《連合の秘宝/Coalition Relic》《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
・条件付きで有色マナ増加に貢献
《High Tide》《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》《急流/Rushing River》
最終的に欲しいのは青青青青のみ。
大メダル含むコスト軽減が並ぶと最終的に不特定マナを2減らせるので、手札が十分な状態での《精神力/Mind Over Matter》のセットに必要なマナが青青青青になり、実質無色マナが必要なくなるので。
上記の未来予知コンボ時の手順とこのカード群を駆使すれば青4つは難しい数ではないので、現実的なライブラリー内容ならまず確実に勝ちに行ける。
という、動かしながらの説明が面倒くさいソリティアなお話だったとさ。
今、出れば強いけどちょっと重さの目立つ《金粉の水蓮/Gilded Lotus》を試しに抜いてみようかと考えていて、もしそうなった場合に無限ドロー時のマナがタイトになるので一応まとめておこうかと。
実戦で一回ソリティアして見せると結構面倒くさいしね。ここで書いておけばピラミッドでは説明せずに済むはずだw
まあ読むのも面倒くさいだろうから結論だけ書くと、「《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》も3枚の《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》もプレイングで概ね躱せる」って話です。
☆ケアするカード
場に脅威がない状態でテフェリーがいても、手札からの起動型能力で妨害される可能性はある。
実戦レベルのケアするべきカードは、クリーチャーを焼かれる《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》や、墓地に触ってくる《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》くらいか。
あと、場に見えてるけど放って置かれがちになるであろう「共鳴者+始祖エルドラージ」のライブラリー回復対策もついでにケア。
他に思い当たるものがあればコメントお願いします。
☆モマベルコンボ
簡単だからこっちから。
ウラモグは出来る限り後に捨てる。忌み者で割り込まれてもライブラリー修復効果は誘発するので、その分で相手を先に引き切らせる事が出来る。
「マナを使わず起動できる共鳴者+始祖エルドラージ」でかわそうとする場合、1枚でも手札に余裕があり、こちらのライブラリーの方が厚ければライブラリー修復誘発をスタックに乗せたままコンボを上に被せて殺せる。
もし相手のライブラリーの方が厚くても、こっちはほとんどのカードを《精神力/Mind Over Matter》で捨てているので、ウラモグ捨ててもう一周すればこっちのライブラリーが厚くなって殺せる。
☆未来予知コンボ
《未来予知/Future Sight》+《覚醒の兜/Helm of Awakening》パターン前提。
コンボ始動直後に《未来の大魔術師/Magus of the Future》や《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》を《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》で焼きに来るパターンはプレイングで止められない。出来る事は事前に戦場のゴブリンを減らしておくくらい。
1・ライブラリーにカードを3枚残して引き切る。
2・タダで置ける、0~1のマナファクトをセット。
3・アンタップの島と場のマナファクトでマナが増やせそうなら《High Tide》。
4・青で《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》セット。
5・タダ置き可能になった青メダル他2マナのマナファクトセット。
6・3マナ以上のマナファクトで色マナを増やす。
7・《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》でマナファクト戻してさらにマナを増やす。
8・《強迫的な研究/Compulsive Research》か《知識の渇望/Thirst for Knowledge》を撃つ。ウラモグと何かを捨て、墓地をすべてライブラリーへ。
ここまでを可能な範囲で行う。8は絶対に必要なので、もしライブラリーに眠ってるなら独楽を使って交換。
9・戻ったライブラリーを引き切り、2~7をもう1周。
10・青青青青で《精神力/Mind Over Matter》セット。
11・ウラモグと偏執狂と呪文滑り、寺院の鐘以外を捨ててマナを増やす。
12・共鳴者が場にいるならバウンスなどで処理しておく。
13・呪文滑りをセット。
14・《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》セット、独楽でドローで勝ち。
ここで《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》が飛んで来ても一発は呪文滑りが受けられるし、2発目が飛んで来てもドローにスタックで《精神力/Mind Over Matter》を起動、ウラモグを捨てて偏執狂含めた形でライブラリー回復し、カードを引いて手順をやり直す事が出来る。
この時点で恐らくライブラリーが1番厚くなっているので、忌み者が飛んで来てウラモグと偏執狂がリムーブされてもモマベルに移行可能で勝ち。
☆マナベースに関して
・コスト軽減1枚時、0で置ける
《Mana Crypt》《太陽の指輪/Sol Ring》《魔力の櫃/Mana Vault》《オパールのモックス/Mox Opal》
・コスト軽減2枚時、0で置ける
《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》《友なる石/Fellwar Stone》《虹色のレンズ/Prismatic Lens》《精神石/Mind Stone》《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》《厳かなモノリス/Grim Monolith》
・コスト軽減2枚時、無色を有色に変えられる
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》《連合の秘宝/Coalition Relic》《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
・条件付きで有色マナ増加に貢献
《High Tide》《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》《急流/Rushing River》
最終的に欲しいのは青青青青のみ。
大メダル含むコスト軽減が並ぶと最終的に不特定マナを2減らせるので、手札が十分な状態での《精神力/Mind Over Matter》のセットに必要なマナが青青青青になり、実質無色マナが必要なくなるので。
上記の未来予知コンボ時の手順とこのカード群を駆使すれば青4つは難しい数ではないので、現実的なライブラリー内容ならまず確実に勝ちに行ける。
という、動かしながらの説明が面倒くさいソリティアなお話だったとさ。
コメント
なので、後は転覆で無限バウンスしたり、無限ターンしたりで勝てると思います。
よろしくお願いします。
現在の自分のデッキには指輪やキーは枠の関係で入っていないのですよ。
そんな訳で、無限マナエンジンやそのはけ口がないために、マナの扱いがちょっと面倒になっているのです。
一応無限ドロー+精神力状態なら無限マナは出ますが、オーバーキルもいい所ですしw
>にった氏さん
こちらもリンクさせていただきます。
よろしくお願いします。