アヴァシンの帰還後は《魂の洞窟/Cavern of Souls》の投入が仮決定している自分のテフェリーデッキ。
その際、コンボ始動(=上家のエンドにテフェリーを場に出す)より先に場に出し、墓地に落とされたコンボパーツを回収する目的で《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》が投入されている事もあり、レシピに土地サーチとして《トレイリア西部/Tolaria West》が投入される予定であった。
3マナソーサリーというギリ許容範囲の重さと打ち消されにくさ、最低限青マナを確保できる土地としても使えるという点は確かに強く、悪くないように思われた。
が、その後にほぼ同じ役割をこなせる《探検の地図/Expedition Map》の存在に気付き、自分のレシピには最終的にそちらが投入された。
今日の日記ではこの2枚のカードを比較しようと思う。
まずは、実際に動かした場合にこうなるであろう、という各カードの時間帯ごとの扱い。
☆《トレイリア西部/Tolaria West》
・序盤
将来的にサーチ先の特殊地形が必要になる可能性を考えると置きにくい。3マナも使って将来的に使いそうな土地をサーチする暇もない。手札にキープ。
・中盤
払えない訳ではないがソーサリーの1青青を支払おうと思うと重い。急を要しないタイミングならキープ安定。
マナに余裕があるなら有用そうなサーチ先の土地に変えてセット。
《Mana Crypt》に変えて加速するのもいいが、土地サーチを主目的で投入されているのに本末転倒な部分もある。
・終盤
サーチの必要がなくなって土地として使おうと思ってもタップインなのでそのタイミングではマナを伸ばせない無駄牌となる。どうせマナは余ってるだろうし、3マナ払って青マナ源を置く《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》的なアクションと考え、有用そうな特殊地形か《島/Island》か《Mana Crypt》に変えるのが無難。
☆《探検の地図/Expedition Map》
・序盤
軽いのでとりあえず置いておいて、構えていたマナが余った時に有用そうな特殊地形に変わる。
・中盤
基本序盤と同じ動き。マナに余裕が出始めるので、即サーチの流れが加わる。
・終盤
中盤と同じ。マナの余裕がさらにあるので即サーチパターンが増える。
この通り、《探検の地図/Expedition Map》の方が、「分割払い可能」という点と「分割払いの片側、起動が2マナインスタントである」という点のおかげで全体的に挙動が軽く、手札で停滞する事がないため、《トレイリア西部/Tolaria West》よりも扱いやすい。
さらには探検の地図はサーチしやすいほぞであり、デッキに入っている《オパールのモックス/Mox Opal》《知識の渇望/Thirst for Knowledge》《Transmute Artifact》などにも噛み合う。
その一方、自分のデッキには《否定の契約/Pact of Negation》や《祖先の幻視/Ancestral Vision》が入っていないため、西部の利点であるサーチ先の広さが活かされない。《Mana Crypt》を持ってくるパターンは中々にやり手だが。
また、自身を土地として置ける利点も、自分自身が「青マナが出るとはいえタップインのためマナが増えるにはどちらにせよタイムラグがある」「特殊地形対策に引っかかる、特に青単が自分で使う《基本に帰れ/Back to Basics》と相性最悪」という水準以下の性能であり、多少のマナを払ってでも《島/Island》に変えたくなる事の方が圧倒的に多く、活かされる事はないと判断した。
(実際に西部をデッキに入れて何度か対戦したが、土地としてセットした事は記憶にある限り一度だけ)
という訳で、自分は《探検の地図/Expedition Map》をデッキに採用した。
もちろん、挙動の重さと色拘束を加味しても土地以外をサーチ出来る利点が大きいと判断されれば《トレイリア西部/Tolaria West》を選ぶのもありだ。
《祖先の幻視/Ancestral Vision》を持ってくるパターンは重さと遅さがあってあまり強くないが、もっと終盤、ドローが間に合わなそうなタイミングで幻視を引いてしまうよりはマシだろう。この動きをするであろうタイミングが「土地サーチの必要がなくなった、マナの伸びきっている終盤」というのも向かい風。
《否定の契約/Pact of Negation》を持ってくるのは中々に強い選択肢。契約の主な出番はどうせフィニッシュ時だろうし、先払い出来る《取り消し/Cancel》のように扱える。
《Mana Crypt》サーチは《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》のほぼ上位互換な動きを見せる。強い行動だと思う。
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》を投入している場合は無限マナパーツである《Mana Crypt》に加えて色マナ供給パーツである《オパールのモックス/Mox Opal》にも変わるので有用さが増す。
暴君コンボが組み込まれていて、《否定の契約/Pact of Negation》も取っており、なおかつ特定の特殊地形に頼るようなデッキならば、西部もその重さに見合った仕事をするだろう。
しかしそれだけ西部が活きる条件であってもなお、自分は《トレイリア西部/Tolaria West》と《探検の地図/Expedition Map》にどっこいどっこいな評価を下す。
それくらい、ほぞである点と一部インスタント可な分割払いの影響は大きいと思った。
その際、コンボ始動(=上家のエンドにテフェリーを場に出す)より先に場に出し、墓地に落とされたコンボパーツを回収する目的で《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》が投入されている事もあり、レシピに土地サーチとして《トレイリア西部/Tolaria West》が投入される予定であった。
3マナソーサリーというギリ許容範囲の重さと打ち消されにくさ、最低限青マナを確保できる土地としても使えるという点は確かに強く、悪くないように思われた。
が、その後にほぼ同じ役割をこなせる《探検の地図/Expedition Map》の存在に気付き、自分のレシピには最終的にそちらが投入された。
今日の日記ではこの2枚のカードを比較しようと思う。
まずは、実際に動かした場合にこうなるであろう、という各カードの時間帯ごとの扱い。
☆《トレイリア西部/Tolaria West》
・序盤
将来的にサーチ先の特殊地形が必要になる可能性を考えると置きにくい。3マナも使って将来的に使いそうな土地をサーチする暇もない。手札にキープ。
・中盤
払えない訳ではないがソーサリーの1青青を支払おうと思うと重い。急を要しないタイミングならキープ安定。
マナに余裕があるなら有用そうなサーチ先の土地に変えてセット。
《Mana Crypt》に変えて加速するのもいいが、土地サーチを主目的で投入されているのに本末転倒な部分もある。
・終盤
サーチの必要がなくなって土地として使おうと思ってもタップインなのでそのタイミングではマナを伸ばせない無駄牌となる。どうせマナは余ってるだろうし、3マナ払って青マナ源を置く《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》的なアクションと考え、有用そうな特殊地形か《島/Island》か《Mana Crypt》に変えるのが無難。
☆《探検の地図/Expedition Map》
・序盤
軽いのでとりあえず置いておいて、構えていたマナが余った時に有用そうな特殊地形に変わる。
・中盤
基本序盤と同じ動き。マナに余裕が出始めるので、即サーチの流れが加わる。
・終盤
中盤と同じ。マナの余裕がさらにあるので即サーチパターンが増える。
この通り、《探検の地図/Expedition Map》の方が、「分割払い可能」という点と「分割払いの片側、起動が2マナインスタントである」という点のおかげで全体的に挙動が軽く、手札で停滞する事がないため、《トレイリア西部/Tolaria West》よりも扱いやすい。
さらには探検の地図はサーチしやすいほぞであり、デッキに入っている《オパールのモックス/Mox Opal》《知識の渇望/Thirst for Knowledge》《Transmute Artifact》などにも噛み合う。
その一方、自分のデッキには《否定の契約/Pact of Negation》や《祖先の幻視/Ancestral Vision》が入っていないため、西部の利点であるサーチ先の広さが活かされない。《Mana Crypt》を持ってくるパターンは中々にやり手だが。
また、自身を土地として置ける利点も、自分自身が「青マナが出るとはいえタップインのためマナが増えるにはどちらにせよタイムラグがある」「特殊地形対策に引っかかる、特に青単が自分で使う《基本に帰れ/Back to Basics》と相性最悪」という水準以下の性能であり、多少のマナを払ってでも《島/Island》に変えたくなる事の方が圧倒的に多く、活かされる事はないと判断した。
(実際に西部をデッキに入れて何度か対戦したが、土地としてセットした事は記憶にある限り一度だけ)
という訳で、自分は《探検の地図/Expedition Map》をデッキに採用した。
もちろん、挙動の重さと色拘束を加味しても土地以外をサーチ出来る利点が大きいと判断されれば《トレイリア西部/Tolaria West》を選ぶのもありだ。
《祖先の幻視/Ancestral Vision》を持ってくるパターンは重さと遅さがあってあまり強くないが、もっと終盤、ドローが間に合わなそうなタイミングで幻視を引いてしまうよりはマシだろう。この動きをするであろうタイミングが「土地サーチの必要がなくなった、マナの伸びきっている終盤」というのも向かい風。
《否定の契約/Pact of Negation》を持ってくるのは中々に強い選択肢。契約の主な出番はどうせフィニッシュ時だろうし、先払い出来る《取り消し/Cancel》のように扱える。
《Mana Crypt》サーチは《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》のほぼ上位互換な動きを見せる。強い行動だと思う。
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》を投入している場合は無限マナパーツである《Mana Crypt》に加えて色マナ供給パーツである《オパールのモックス/Mox Opal》にも変わるので有用さが増す。
暴君コンボが組み込まれていて、《否定の契約/Pact of Negation》も取っており、なおかつ特定の特殊地形に頼るようなデッキならば、西部もその重さに見合った仕事をするだろう。
しかしそれだけ西部が活きる条件であってもなお、自分は《トレイリア西部/Tolaria West》と《探検の地図/Expedition Map》にどっこいどっこいな評価を下す。
それくらい、ほぞである点と一部インスタント可な分割払いの影響は大きいと思った。
コメント
単純なアクセス手段の多さからしても、探検の地図は強いと思います!
かといってトレイリアが弱いということはありませんが。
リンクさせていただきました!
リンクありがとうございます。
こちらもリンクさせていただきました。
よろしくお願いします。
俺は土地以外を削ってサーチ目的で投入するつもりだったけど、特殊地形が凄く欲しくなるのはコンボパーツが墓地に落ちた時くらいだし、島を削って投入して、最初っから土地と割り切る運用の方がありなのかねぇ。