テフェリー完成形(未定)
2012年4月6日 EDHテフェリー コメント (2)メインにしてるテフェリーが大体固まった。
全体的に過不足ない感じだし、動かしててもしっくりくる。勝率も悪くない。
だけど、それでも足りないカード、欲しいカードはあったりする。
今回はその夢見がちな完成形といくつかのカード解説をしてみようかな、と。
ジェネラル
《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
コンボ要素
《覚醒の兜/Helm of Awakening》
《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
《未来予知/Future Sight》
《未来の大魔術師/Magus of the Future》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
《寺院の鐘/Temple Bell》
《精神力/Mind Over Matter》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
ドロー強化
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《渦まく知識/Brainstorm》
《定業/Preordain》
《思案/Ponder》
《Mystic Remora》
《Timetwister》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《強迫的な研究/Compulsive Research》
《意外な授かり物/Windfall》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《時のらせん/Time Spiral》
サーチ
《親身の教示者/Personal Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage》
《Transmute Artifact》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《長期計画/Long-Term Plans》
《加工/Fabricate》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
カウンター
《遅延/Delay》
《Arcane Denial》
《否認/Negate》
《Mana Drain》
《対抗呪文/Counterspell》
《邪魔/Hinder》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
パーマネントコントロール
《猿術/Pongify》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《残響する真実/Echoing Truth》
《乱動への突入/Into the Roil》
《急流/Rushing River》
その他
《High Tide》
《呪文滑り/Spellskite》
《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
《基本に帰れ/Back to Basics》
マナ加速
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》
《友なる石/Fellwar Stone》
《精神石/Mind Stone》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《空色のダイアモンド/Sky Diamond》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《Basalt Monolith》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
土地
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
《トレイリア西部/Tolaria West》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《島/Island》 ×25
まあ固まったと言ってるだけあって、前のとほとんど変わらないね。
☆入ってきたカード
・《Timetwister》
そりゃまあ持ってるなら入るっすよねw
ピンチをひっくり返せる可能性のある素晴らしいカード。
他人の墓地を一掃しつつ自分のライブラリーを回復する動きが非常にデッキに噛み合っている。
・《親身の教示者/Personal Tutor》
《Timetwister》投入の結果入ってくるカード。
どのタイミングでも持ってきたいソーサリーがある構成になったので、追加の《神秘の教示者/Mystical Tutor》の意味が大きくなった。
息切れしていてそこそこマナがあるなら《時のらせん/Time Spiral》・マナが少なめ、あるいは莫大にあれば《Timetwister》・その二つが墓地やリムーブな時の次点で《意外な授かり物/Windfall》・決めに行くんなら《Transmute Artifact》、みたいな。
☆抜けて行ったカード
・《自己洞察/Insight》
ドローの不安定性と遅さから脱落。
流石パワー9は格が違った。
・《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
重さと期待できるおまけ(ウィザード)の少なさから脱落。
暴君コンボ時にデッキを引ききるための受けが大幅に広くなるのは偉い(《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage》がいるので実質2枚分。ライブラリーに眠っていれば《粗石の魔道士/Trinket Mage》>《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》でも行けるが)ので、正直迷い所ではある。
☆当落線上のカード
・《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
これはあざみもなんだけど、効果の割に5マナが重い。
このデッキはブロッカーに期待できないので、実質分割払いできない《加工/Fabricate》相当になっている事が多い。
とはいえ貴重なアーティファクトサーチなので、あざみより優先されて残留。
・《トレイリア西部/Tolaria West》
このデッキ、実は普通のそれら以上に《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》が重要カード(coza君がそれを見越して最近問答無用で無効ってくるのがむかつく)なので、独楽を含めたコンボパーツを拾える《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》を取っている。
さらにその廃墟を実質2枚にする目的でこれを入れているのだが、早めに手札に来ると腐り気味になる事が多い。
《基本に帰れ/Back to Basics》環境下で《島/Island》に変われる事が偉い時もあるのだが、有力なサーチ対象である《否定の契約/Pact of Negation》を取っていない事もあり、《埋没した廃墟/Buried Ruin》の方が小回り利くような気もし始めている。
☆他の人の青単で比較的見ないカード
・《急流/Rushing River》
その小回りの利きっぷりがスタンダード時代からお気に入りなバウンス。
3マナバウンスと言えば《拭い去り/Wipe Clean》や《転覆/Capsize》をよく見るが、個人的にはそれらよりも使い勝手が良いと思っている。
無限マナのお供になるとは言え、試合中にバイバックが意味を持つ事は稀だし、コンボパーツをあまり先出ししないデッキである関係上、刹那で処理しなきゃダメなほどカツカツのタイミングってのもそれほど多くない。
キッカーの選択肢による柔軟性があり、時として一枚で《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》+《乱動への突入/Into the Roil》相当の働きをするこのカードは非常に優秀だと思っている。
キッカーすると《呪文滑り/Spellskite》が怖くないのは何気に偉い。
・《長期計画/Long-Term Plans》
こっちはまだ入れてるのを見る方か。
青単で自由にエンチャントをサーチ出来る貴重なオンリーワン。是非ともサーチしたいエンチャントは《精神力/Mind Over Matter》と《未来予知/Future Sight》という勝利に直結するカードなので、時に値千金の活躍をする。
インスタントなので隙が少なく、上家のターンエンドに打てば即ワンドローするので気分的な待ち時間は2ターンなのもストレスレス。
重さも3マナという許容範囲なものであり、独楽があれば実質通常の教示者相当なのも素晴らしい。
自分の中では青単最強のサーチカード。
クリーチャーを持ってこれるのもかなりの魅力なのだが、持ってきたいのはほとんどの場合《未来の大魔術師/Magus of the Future》か《粗石の魔道士/Trinket Mage》か《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》であり、それなら《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage》で概ね事足りる事に気が付いたので、これでもちょっとは評価が落ち着いたんだぜ。
あー、あー、たいむついすたーがほしいなー。
全体的に過不足ない感じだし、動かしててもしっくりくる。勝率も悪くない。
だけど、それでも足りないカード、欲しいカードはあったりする。
今回はその夢見がちな完成形といくつかのカード解説をしてみようかな、と。
ジェネラル
《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
コンボ要素
《覚醒の兜/Helm of Awakening》
《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
《未来予知/Future Sight》
《未来の大魔術師/Magus of the Future》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
《寺院の鐘/Temple Bell》
《精神力/Mind Over Matter》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
ドロー強化
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《渦まく知識/Brainstorm》
《定業/Preordain》
《思案/Ponder》
《Mystic Remora》
《Timetwister》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《強迫的な研究/Compulsive Research》
《意外な授かり物/Windfall》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《時のらせん/Time Spiral》
サーチ
《親身の教示者/Personal Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage》
《Transmute Artifact》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《長期計画/Long-Term Plans》
《加工/Fabricate》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
カウンター
《遅延/Delay》
《Arcane Denial》
《否認/Negate》
《Mana Drain》
《対抗呪文/Counterspell》
《邪魔/Hinder》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
パーマネントコントロール
《猿術/Pongify》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《残響する真実/Echoing Truth》
《乱動への突入/Into the Roil》
《急流/Rushing River》
その他
《High Tide》
《呪文滑り/Spellskite》
《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
《基本に帰れ/Back to Basics》
マナ加速
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》
《友なる石/Fellwar Stone》
《精神石/Mind Stone》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《空色のダイアモンド/Sky Diamond》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《Basalt Monolith》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
土地
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
《トレイリア西部/Tolaria West》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《島/Island》 ×25
まあ固まったと言ってるだけあって、前のとほとんど変わらないね。
☆入ってきたカード
・《Timetwister》
そりゃまあ持ってるなら入るっすよねw
ピンチをひっくり返せる可能性のある素晴らしいカード。
他人の墓地を一掃しつつ自分のライブラリーを回復する動きが非常にデッキに噛み合っている。
・《親身の教示者/Personal Tutor》
《Timetwister》投入の結果入ってくるカード。
どのタイミングでも持ってきたいソーサリーがある構成になったので、追加の《神秘の教示者/Mystical Tutor》の意味が大きくなった。
息切れしていてそこそこマナがあるなら《時のらせん/Time Spiral》・マナが少なめ、あるいは莫大にあれば《Timetwister》・その二つが墓地やリムーブな時の次点で《意外な授かり物/Windfall》・決めに行くんなら《Transmute Artifact》、みたいな。
☆抜けて行ったカード
・《自己洞察/Insight》
ドローの不安定性と遅さから脱落。
流石パワー9は格が違った。
・《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
重さと期待できるおまけ(ウィザード)の少なさから脱落。
暴君コンボ時にデッキを引ききるための受けが大幅に広くなるのは偉い(《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage》がいるので実質2枚分。ライブラリーに眠っていれば《粗石の魔道士/Trinket Mage》>《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》でも行けるが)ので、正直迷い所ではある。
☆当落線上のカード
・《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
これはあざみもなんだけど、効果の割に5マナが重い。
このデッキはブロッカーに期待できないので、実質分割払いできない《加工/Fabricate》相当になっている事が多い。
とはいえ貴重なアーティファクトサーチなので、あざみより優先されて残留。
・《トレイリア西部/Tolaria West》
このデッキ、実は普通のそれら以上に《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》が重要カード(coza君がそれを見越して最近問答無用で無効ってくるのがむかつく)なので、独楽を含めたコンボパーツを拾える《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》を取っている。
さらにその廃墟を実質2枚にする目的でこれを入れているのだが、早めに手札に来ると腐り気味になる事が多い。
《基本に帰れ/Back to Basics》環境下で《島/Island》に変われる事が偉い時もあるのだが、有力なサーチ対象である《否定の契約/Pact of Negation》を取っていない事もあり、《埋没した廃墟/Buried Ruin》の方が小回り利くような気もし始めている。
☆他の人の青単で比較的見ないカード
・《急流/Rushing River》
その小回りの利きっぷりがスタンダード時代からお気に入りなバウンス。
3マナバウンスと言えば《拭い去り/Wipe Clean》や《転覆/Capsize》をよく見るが、個人的にはそれらよりも使い勝手が良いと思っている。
無限マナのお供になるとは言え、試合中にバイバックが意味を持つ事は稀だし、コンボパーツをあまり先出ししないデッキである関係上、刹那で処理しなきゃダメなほどカツカツのタイミングってのもそれほど多くない。
キッカーの選択肢による柔軟性があり、時として一枚で《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》+《乱動への突入/Into the Roil》相当の働きをするこのカードは非常に優秀だと思っている。
キッカーすると《呪文滑り/Spellskite》が怖くないのは何気に偉い。
・《長期計画/Long-Term Plans》
こっちはまだ入れてるのを見る方か。
青単で自由にエンチャントをサーチ出来る貴重なオンリーワン。是非ともサーチしたいエンチャントは《精神力/Mind Over Matter》と《未来予知/Future Sight》という勝利に直結するカードなので、時に値千金の活躍をする。
インスタントなので隙が少なく、上家のターンエンドに打てば即ワンドローするので気分的な待ち時間は2ターンなのもストレスレス。
重さも3マナという許容範囲なものであり、独楽があれば実質通常の教示者相当なのも素晴らしい。
自分の中では青単最強のサーチカード。
クリーチャーを持ってこれるのもかなりの魅力なのだが、持ってきたいのはほとんどの場合《未来の大魔術師/Magus of the Future》か《粗石の魔道士/Trinket Mage》か《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》であり、それなら《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage》で概ね事足りる事に気が付いたので、これでもちょっとは評価が落ち着いたんだぜ。
あー、あー、たいむついすたーがほしいなー。
コメント
自分も最近とある理由によりピラに行ってないですが一応盛岡EDH勢ですのでよろしくお願いします!!
こちらこそよろしくお願いします。
互いの都合が合って対戦出来る事があったらお手柔らかにw